2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気06/22/15【夏至】 | トップページ | 夕暮れから深夜までいろいろと遊びは続く »

2015年6月23日 (火曜日)

重さと運動と天気06/23/15

 起床は4時少し前。昨夜は9時過ぎには就寝。睡眠時間は7時間弱。外を眺めて,曇っているのを確認してから老犬介護業務をこなして,その後,朝一講義の予習。先週の積み残し分があるので,準備は比較的楽だった。久しぶりに体重計に乗ってみれば(タイトルに偽りありと最近は気になっていたもので),73.5kg と思ったほどではない様子。5時過ぎにちょっとだけとカメラぶら下げ,ママチャリで出かける。

DSCF7496 1

 田んぼの緑もすっかり濃くなった。空には,モコモコっとした雲が浮んでいる。今日は午後から雨になるかも知れない。

 そして,オニヤンマの羽化エリアの調査へ。

DSCF7488 1

DSCF7494 1

DSCF7495 1

 今朝はこの3頭だけ。しかも,いつものエリアではなくて,別の場所で。まだ,最盛期には早い感じだけど,..。さてさて,羽化の全貌の撮影はできるのか?

ーーーー

 朝飯後にローラー45分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 65 - 110rpm で。

ーーーー

 朝一の講義は入りは,二重境膜説の解説。熱移動と搦めての総括物質移動係数。境膜物質移動係数の相関式のための無次元数の導出,π定理,次元解析などなど。この講義もあと3回くらいで残りは試験らしい。3回で終わるのかね?

 講義の後は輪講。反応工学の問題を解く。

 午後からは,明後日の小白川での1年生向けの話の PowerPoint 作成。研究やらを紹介せよとの仰せではあるが,細かい話してもわからないだろうし,忘れているだろうし(現在の卒研生に訊いても,1年の時に聞いた話は何一つ記憶していないことが判明。:-D),まあ,適当でぼんやりしたイメージが湧くような話にしてみようかと。明後日は,朝一で講義して,その後山形に移動して夕方帰宅というなかなかに忙しない一日になる。

« 重さと運動と天気06/22/15【夏至】 | トップページ | 夕暮れから深夜までいろいろと遊びは続く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。