【星景写真】開通した樽口峠で一夜を過ごしてみる
午後7時頃に思い立って機材を積んでゴー。いつものロードワークコースを経て「道の駅いいで」のところで R113 に合流。ひたすら新潟方面へ。小国を過ぎて道の駅を過ぎて昔,東芝セラミックスの水力発電所があったところの分岐から県道260号を小玉川方面へ。自転車で散々走った場所なので闇夜でも心配なし(笑)。
樽口峠の展望駐車場に到着したのは午後9時過ぎ。約1時間40分くらいかな?誰か,写真でも撮っていたらと,車のライトに気を遣いつつ,駐車場へは月明かりを頼りに到着。案の定というか,同業他社の方々が(笑)。既に4台ほど車があり,お一人は車脇にお一人様用のテントを設営して就寝中の様子。トイレの近くに車を停めて,車を降りて,満月に近い月明かりに照らされた飯豊連峰を眺める。思い切って来てよかった。出来れば,赤道儀とかと一緒に新月期に来たかったな(笑)。
中天に近い位置にほぼ満月がある。月下の飯豊連峰。星はわずかしか見えないけど,...。
さて,どういう構図で撮ろうかと三脚担いでウロウロしていると,隣の車からおじさん登場。東京からだとか。そろそろ撮影始めるとか。星かな?と思いつつ訊ねてみれば,桜だという。そういや,小国町の HP で一本桜が紹介されていたっけ。飯豊連峰と日周運動の写真を仕込んでから,その桜のところに向かう。
今年は,花も少なめらしい。色も白っぽい。まあ,これはこれでいい風景だ。
ちょっとアップで。こんな写真を撮りつつ,一方でけなげに働くカメラセット。
おっさんの夜遊びをパノラマ風に表現してみた(笑)。
満月に近い月明かりでも比較明合成することで,この程度の星は写る。13秒で 110 枚ほどを比較明合成。
こんなのも撮ってみたが(月明かりの影響の少ない方向なので),何故,この場所に八重桜などを植えたものか?全く風情が台無しである。植えるならせめて大山桜にしてくれ。しかも,八重桜はこの一本ではなく,..
取りあえず,この場所に赤道儀をセットしても大丈夫だよということで(笑)。これがオオヤマザクラなら,もう少し。
次は,こんな感じで,月もいれてみた。月を入れた日周運動は初めて撮った。右上方にあるのはしし座の大鎌である。月の直下に写っているのはおとめ座のスピカ。
星はまあこんな程度で。月が明るすぎる。でも,これはもう朝までここにいなければならないだろうと思った。さて,女房への連絡をどうしようかと思いつつ,iPhoneを見れば,..あれ?4G?立ち上がると,「圏外」。腰を下ろしてみると,4G。かなり微妙な状態らしいが,これまで全くの問答無用の「圏外」だった樽口峠で,データ通信が可能であるのは嬉しい限り。さっそくメールを送信。おお,返事来た。「朝までここに滞在する」「勝手にどうぞ」。いい女房だぜ。幸い,全く寒くないので,念のために持ってきた衣類だけで対処できそうだ。問題は食料だが,一晩くらい問題なかろう。という訳で,月の沈む午前4時頃から日が出る5時前のわずかな時間を狙って星の写真を撮ってみることに。もちろん薄明が始まっているので大したことは期待出来ないが,..。そんな訳でシートを倒して仮眠。大して眠れなかったが2時間ほどは寝たようだ。
3時半くらいから活動開始。他の車からもゴソゴソとおじさんが登場。同好の士だけあって,なかなか話しやすい(笑)。
もうじき月が沈む。
月が沈んだ後の飯豊連峰から立ち昇る天の川。これが限界。色合いは勘弁してもらおう。山の残雪重視ということで。夏の大三角まで入った。月さえなければ,物凄い写真が撮れるかも知れない。
どちらも対角魚眼で。
飯豊山に沈むさそり座。月明かりが残り,薄雲が掛かり,薄明が始まっている。条件は最悪。でも,まあ,記念として(笑)。
これで夜の活動部終了なり。
« 重さと運動と天気05/02/15 | トップページ | 【写真】樽口峠の夜は明けて,.. »
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
「写真」カテゴリの記事
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 筋肉痛と腰痛と,..(2021.09.20)
- 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?)(2021.08.29)
- 猛暑日に2回目のワクチン接種!(2021.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
正しいおっさんの連休をお過ごしのようですね。
樽口峠,素晴らしい!の一言に尽きます。残雪も星空もこのロケーションなればこそですね。
是非とも今度,星野写真をご指南ください。つい呑んで朝寝坊なので,喝を入れていただければ幸いです。
あー今日はカミさんのアッシーくんだったので,酒を呑まないといけない日だった。
でも夜に近所の堂森山月見台で写真を撮ろうと思っています。
投稿: ケンヂ | 2015年5月 5日 (火曜日) 18時30分
ケンヂさん
まず,本を一冊読んでみるのがいいかと思います。
ポタ赤まで使います?
使わないなら,
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%98%9F%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%A1%93-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E3%83%BB%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E6%98%AD%E9%9B%84/dp/4048693948
辺りが,参考になるかもです。
投稿: なでら男 | 2015年5月 6日 (水曜日) 22時31分
ついポタ赤買ってしまっています。まだ箱入り娘です。
でも参考書はありがたいです。
投稿: ケンヂ | 2015年5月 7日 (木曜日) 23時12分
ケンヂさん
おや,既にポタ赤お持ちですか?何を買ったんで?
それなら,参考書の方は,上と同じシリーズで「赤道儀とデジカメで撮る」とかいうのがあります。そちらがいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/デジタルカメラ星空写真撮影術-プロに学ぶ作例・機材・テクニック-アスキームック-飯島裕/dp/404869393X/ref=pd_bxgy_b_img_y
投稿: なでら男 | 2015年5月 8日 (金曜日) 11時43分