滝桜は今年も健在だった,...
10時半頃に友人の車で出発。福島飯坂から高速に乗り常磐道の三春のインターで降りる。約1時間40分位か。幸い,平日のせいか渋滞もなくスムースに滝桜の近くの個人住宅の空き地に設けられた駐車場に到着。駐車料金は 500 円なり。なかなか良心的な価格設定。
滝桜は震災後に福島の自転車乗りの方々と復興祈念サイクリングで訪れて以来だから4年振りだろうか。
対角魚眼で全体像を俯瞰。やはり,金曜日とは言っても平日のせいで人出はそれほどでもない。曇り空で時折小雨が落ちて冷たい北風が吹くなど,天気今一つだったが,このタイミングで来られたのはラッキーである。
滝桜の周囲にはぐるりと遊歩道があって,360度どこからでも滝桜を眺めることが出来る。反時計回りに廻ってみる。
以上,米沢で買って持ち込んだ弁当「牛肉どまんなか」を頂きつつの花見であった。えらく冷たい強風に晒されて,手の感覚がなくなったが満足じゃ(笑)。
次に,高速を降りる直前に車窓から見えた枝垂れ桜に行ってみる。おおよそ見当をつけた辺りを走っていると「芦ヶ沢桜」という看板を発見。たぶん,これだ!
小高い山(丘?)の上に見事な枝垂れ桜が咲いていた。余談だが,この周辺には見事な枝垂れ桜がやたらにある。話に聞くところでは,DNA は滝桜と同じとか。つまり,滝桜 Jr. が至るところにあるらしい。なんと絶倫な桜であることよ!と友人と一頻り盛り上がる。梵天丸もかくありたいと政宗が言ったから愛姫が嫁に来た訳でもなかろうが,...。せっかくなので,よじ登ってみる(他の撮影者に迷惑だったかも)。
まだまだ見事な桜が沢山あるのだが,生憎時間がない。次に向かうのは福島市の慈徳寺。またまた高速を走らせて福島西から降りる。
これが慈徳寺の枝垂れ桜で通称「種まき桜」。この桜が咲く頃に田畑での種まきが始まるとか。ご住職が自ら作られたというデッキがあって快適に花見が出来る。
樹齢は300年以上らしい。素晴らしい。
桜のカーテンから福島市街を眺めてみる。
いやいや,またしても先週に引き続き桜を堪能。お世話になりました。
« 重さと運動と天気04/17/15【明日の振り替えで休日】 | トップページ | 重さと運動と天気04/18/15【フレッシュマンキャンプ】 »
「写真」カテゴリの記事
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 筋肉痛と腰痛と,..(2021.09.20)
- 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?)(2021.08.29)
- 猛暑日に2回目のワクチン接種!(2021.08.02)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント