2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気01/15/15 | トップページ | 重さと運動と天気01/17/15 »

2015年1月16日 (金曜日)

重さと運動と天気01/16/15

 起床は5時少し前。目覚ましは,...除雪車サウンド(苦笑)。恐る恐る外を伺うと,昨夜9時過ぎに帰宅して溜まった雪を片付けて奇麗にした後は降らなかったようだ。そのために,我が家の前には「置き土産」はほとんどなし(笑)。

 それにしても,氷点下まで下がらなかったようで,えらく湿った重い雪の塊が他の家々の前に山のように置かれていた。大体10cm程度だったんだから,来なくてもいいのに余計なことばかりしてくれる。我が家の辺りでは,「除雪」というのは,道路の真ん中の雪を固めて道端にどけるだけの作業で,道端にあるのが人家だろうか田んぼだろうが一切考慮しないというもののようだ。老犬介護の業務の後で,二つほど置いてあった雪の塊を片付けて終了。手持ちぶさたなので,道路の反対側に溜まった雪もどけて,道幅を広くしておいた。

DSC 6773

 雪掻きの合間に雲間から顔を出した月齢25の月を撮影してみた。シーイングが悪く,画像が荒れていて全然ダメなので小さめのサイズで(笑)。

DSCF3349

 時間が余ったので,古志田第3踏み切りの写真でも(特に意味はない)。これ,クラシッククロームの JPEG 撮って出し。

DSCF3355

 三日月と町内の様子(雪の回廊ともいう)。

 帰宅して,ウダウダしてると東の空が赤くなってきた。もはや,田んぼまで行くのは絶対に間に合わないので,近場で済ます。

DSCF3358

 道端の雪山の上に登って,...(高さは 2.5m ほどかな?)撮影した。少し強調してあるが,...(笑)。

ーーーーーー

 朝飯後にローラー40分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 60 - 92rpm で。おかずは,パリ〜ルーベ 2014 のアランベールまで(笑)。

ーーーーーー

 久しぶりに晴れ間が広がったが,午後からはまた曇りに,..。

IMG 8824

 いつもの通勤路の景色が変わった。あの雪山はどこへ?(大笑)

 明日のセンター試験のために午後5時に職場を追い出された。空を見上げると,何やら晴れているような,...。西の方を見れば,斜平山の上には金星が見えている。あれ?金星と水星の大接近って,今ごろ?と思い,さらに眺めると,..うす雲が切れて確かに水星が見えている。これは撮らねば!ということで,バタバタと急いで帰宅。場所を選んでいる余裕はなかったので,自宅前から,..あれ?水星が,..見えない。雲がかかっていて,その中に,...。なんか,今年はついてない。まあ,しょうがないかと思いつつ,斜平山の上に浮かぶ金星だけでもと数枚撮影。後で詳しく見たら,一枚だけ,...

DSCF3365

 写っていた(笑)。

 今日は,隣の研究室のポスドクが来週から海外に行くのでその壮行会(?)らしきものをやると。で,その呑み会が7時半からなのでまだ多少時間はある。そこで,うす雲ながらなんとか見えているラブジョイ彗星を撮影すべく,機材を積んでお目当ての場所(とある寺の駐車場)まで行って見れば,...。なんだか,でかい除雪車が数台待機中。ライトも煌々と点いている。ありゃまぁと思いつつ,双眼鏡で確認すれば昴の脇にぼんやりとラブジョイ彗星が見えている。これは急がねばならんと,他の場所を物色するも,雪のせいで車を停めることもできず。で,どこに行っても今の時代,街灯が明るく,...。そんなことをしているうちに曇ってしまい,...(泣)。全く,今年は,...。

 7時半から「一心太助」で呑み会。楽しく呑んで10時頃にお開きに。ポコポコと歩いて帰宅。途中,コンビニによってちょっと買い物。

IMG 8826

 明日は,がんばれ!受験生!!(笑)

« 重さと運動と天気01/15/15 | トップページ | 重さと運動と天気01/17/15 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。