重さと運動と天気01/12/15
起床は5時半。なにやら,身体の節々が,..。原因は,昨日の雪掻きだ。そして,今朝も,あの音が,..(苦笑)。アメダスを見ると,昨日から積雪は 17cm 増加で,積雪深は 107cm とか。最早,笑うしかない。お陰で(?)朝の体重は 74k gを超えていた(笑)。
だが,今朝の重機オペレータはいつもと違っていたようだ。置き土産が少なめだ。そして,雪山を崩して排雪場所を作って行ってくれた。
こんな具合である。オレを始め,ご近所の方々が,このスペースに雪を運んでいた。そんな訳で約1時間の除雪作業完了。右腕が筋肉痛だ。で,雪が降り始めた中をカメラ持ってブラブラと,...。
もっと派手な雪煙を想定したのだが,今一つだった。
雪がひどくて何も見えない,...。帰宅して,朝飯食ったら晴れてきた。
今の時期の日本海側だと,ほんのわずかの陽の光でもシミジミと嬉しいものだ。今年は特に,..(笑)。
昼は,女房と子供と喜右ェ門さんへ。相変わらず,美味しゅうございました。いつ行っても満席で喜ばしい限りです。帰り道に KOMATSU 書店でちょっと仕入れてから帰宅。その後は,午後からはちょいと昼寝。
ーーーー
夕食前にローラー1時間,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 60 - 87rpm で。
ーーーー
夕食後,何気なく外に出てみると,雲が多いものの,雲の切れ間からヒアデスとプレアデスが見える。次々に雲が流れてきて,隠れたり,現れたり,...。もう,ワンチャンスに掛けるべく,自宅前の街灯の明るい場所から固定撮影で狙ってみる。
ようやく撮影できたラブジョイ彗星 (C/2014 Q2)。次に地球に近づくのは8千年後。本当は赤道儀設置して 200m くらいの望遠でテイルも写したかったんだが,北極星も見えないし,雲が切れている時間は最長15分程度。まあ,次のチャンスを待つか,...。
« 重さと運動と天気01/11/15 | トップページ | 重さと運動と天気01/13/15 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
「写真」カテゴリの記事
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 筋肉痛と腰痛と,..(2021.09.20)
- 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?)(2021.08.29)
- 猛暑日に2回目のワクチン接種!(2021.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いやぁ~、1枚目の米坂線、これこそ雪国の列車でしょう! 迫力、充分出てますよ(^^)v
どれが「ラブジョイ彗星」なんですか?矢印希望(^_^;)
投稿: へばな | 2015年1月13日 (火曜日) 19時12分
へばなさん
お気に召していただけてなによりです。もう少し派手な雪煙を期待したのですが,...。
明日からまた一週間雪マークですので,きっといい「雪国列車」が撮れるでしょう。嬉しくもあり,悲しくもあり,...。^^;
エメラルドグリーンの星がそれです。^^;
投稿: なでら男 | 2015年1月14日 (水曜日) 09時38分
“ラブジョイ”綺麗に撮れましたね。スバルのちかくに見えたんですね。
わたしは曇っていてダメだとあきらめて、“なでら男さん”同様、次の機会を気長に待つことにしました。ハハハ
投稿: koji | 2015年1月15日 (木曜日) 07時31分
koji さん
暗いところなら肉眼でもボーッと見えるくらいに明るくなってきてます。固定撮影で十分写りますので,記念に是非!次回は8千年後です(笑
昨夜も10分置きに窓の外を眺めてまして,わずかに星が見えるという最悪のコンディションを捉えて,なんとか撮影できました。(笑
投稿: なでら男 | 2015年1月15日 (木曜日) 07時45分