伯父の葬儀&病院での検査
昨夜は大分激しい雨音が聞こえていたが,...。5時起床。外を見れば,雨は上がって,晴れてきているようだ。さすが,太平洋側は違う。同じ税金払っているのが不公平だとしか思えん(苦笑)。7時前には家を出て,葬儀会場の一休館に到着。
昨夜の雨で路面はウェットだけど,晴れてマスがな〜〜・・。
7時45分から出棺経。そして,最後のお別れ。そして,斎場へ。親父の時の記憶が蘇る。最後の焼香をして,点火。こうしてまた知った人が煙になって天に昇っていった。合掌。
9時半頃に伯母に挨拶して斎場を抜け出す。午後からの葬儀と法事には女房に出てもらう。9時頃に米沢を出たというメールが着信。今朝の米沢は除雪車が大暴れして,重い雪の塊をたくさん残していったとか(笑)。また,おっさん付きのスノーダンプの活躍するシーズンがやってきた。
無人の実家に立ち寄り,着替えをしてから帰路に就く。4号線で福島経由のルートも考えたけど,面白そうなのはやはり七ヶ宿越えだろう。男だったら,二者択一の場合には困難な方を選べと教わった(違:笑)。
実家近くの小川のほとりから西の方を見れば,...ああ,またこの景色だ。西の山の陰から伸びる輪郭のはっきりしない筋状の雲。奥羽山系を超えた辺りは季節風が吹き,荒れた天気になっているに違いない。
折角なので,途中で写真でも撮りながら,...。碧玉渓である。雪景色もなかなか味がある。
すっかり葉が落ちた今の時期でないと見ることのできない滝が見えている。
次第に道端の雪の量が増えてくる。
七ヶ宿ダム
七ヶ宿ダム(これでもかと,..)
ああ,とうとう,こんな感じに,...。
除雪車もフル稼働。
雪だよ,雪。
ちょっと今の時期にしては多いんじゃないのか?
とまあ,雪景色を楽しみつつ,車の微妙な横滑りも楽しみつつ,湯原宿まで来た。あれ?前方にトラックがたくさん停まっているんだが,..?前の車から運転者が降りて,トラックの運ちゃんと話をしている。こちらも降りて,話を聞きに行ったら,ちょっと先でトラック同士がぶつかって道がふさがっているらしい。ついさっき事故ったばかりの様子で,レッカーとかを待っていたら何時間掛かるかわからんとか。ゲゲゲ・・・。やばい!1時前には置賜総合病院に着かないといけないんだけど,...。頭に浮かんだ代替ルートは,七ヶ宿のダムまで戻って,小坂峠から国見に抜けて,高速で福島まで走り,そこから R13 で米沢入りというもの。しかし,どう考えても多少は遅くなる。困ったなぁと思いつつ眺めていて,場所がこのちょっと先なら湯原宿の町中を抜ければ迂回できることに気が付く。もし,事故が,R113 への合流ポイントよりも高畠側なら万事休すだが,...。
バックして,宿場に入る道へ突っ込む。雪で車一台がようやく通れるほどの道幅しかない。道端では,お年寄りがスコップやらで必死の雪掻き作業中。お疲れさまです。この道幅では,大型トラックでの迂回は難しいかも知れない。前に停まった車の人も付いてきた。町中を抜けると,問題なく R113 に合流。よかった〜〜・・。
二井宿峠のトンネルを抜けた辺りは,この様である(笑)。
12時過ぎに置賜総合病院に到着。結局,大分早く着いてしまった。時間が早いけど,採血,レントゲンまで済ませて,MRI 待ち。1時半頃から MRI 検査。あの騒音の中,すっかり寝込んでしまう。2時過ぎに診察。問題ないらしい。運動も「やり過ぎない」という条件ですべて OK とか。
これが MRI 画像。上が今日のもの。下が術前に撮ったもの。術前の画像で,辷り症によって,脊柱管が狭窄して,脊髄が完全に圧迫されているのがわかるだろうか?これが,手術によって,ユルユルにされて上の状態になった。他の部分よりも広い(笑)。きちんと圧迫がとれていることを確認。でも,画像を見た感じでは椎間板ヘルニアみたいにも見えるなぁ。もっとも,それもあったんだけど。ずれて押している部分は削ってあるようだ。さらに,腰椎の隙間が大分広がっている。これは,わざと広げたと林先生が言っていた。痛みも完全に消えたわけではないけど,術前に比べれば全く質の違う痛みだし,その程度も大したことがない。昨年の暮れに決定的に悪化してから,親父のこともあって,入院するというわけにはいかず,痺れが出てからも1年近く放っておいたからなぁ(苦笑)。まあ,何はともあれ,あとは長年に渡って痛めつけてきた神経が回復するのを待つことにしよう。
女房の方は福島経由で5時前に帰宅。さすがに,R13 は除雪は完璧だったらしい。ローラーでも踏もうかと思ったけど,なんだか面倒になって軽く呑んでしまう。
« 重さと運動と天気12/02/14 | トップページ | 重さと運動と天気12/04/14 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「雑記」カテゴリの記事
- 今日の運動と天気06/25/20【オニヤンマの羽化】(2020.06.25)
- 今日の運動と天気06/23/20(2020.06.23)
- 納車の儀を経てダラダラ過ごす(2020.03.08)
- 今日の運動と天気02/23/20【天皇誕生日】(2020.02.23)
- 今日の運動と天気07/08/18(2018.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うわーっ、こないだの雪はこんなだったんですね。
仙山線で8時間立ち往生の電車があったとかいう日でしたよね。
手術がうまくいったのが、こうして画像でも確認できてなによりでした。これで、視覚的にも痛みから解放されますね。
投稿: koji | 2014年12月 6日 (土曜日) 10時00分
koji さん
まあ,1月とか2月でしたら当たり前の景色ですが,まだ12月ですからね。^^;
仙山線は,あんなところを走るくせに弱すぎですよね。^^;
痛みは完全にないわけではありませんが,以前に比べれば歩く距離とスピードは段違いです。\^o^/
投稿: なでら男 | 2014年12月 6日 (土曜日) 10時12分