重さと運動と天気11/13/14
起床は4時半。外はザーザー降りの雨。出ていきたくない。朝の体重は 71.7kg と少し減る。ちょっとお茶など飲んでから,ワン公の世話。雨降りなので,トイレだけ(晴れてても,ほとんど歩かないのだが)。少し,テレビなどを眺めつつウダウダして,5時少し前に軽い散歩に出る。
今朝の撮ってみる,米坂線下り始発列車。今日は,古志田第三踏切にて。ちなみに,古志田第二踏切というのはないらしい。夜明けが遅くなって,さらに雨でどんよりしているので,ISO 5000 くらいまで上げないと,列車の画が止まってくれない。ブラブラと歩くが,ちょいと腰が痛い。
東の空がほんの少し赤くなっている。
線路脇のコンクリート製の枕木の在庫はなし。
奇麗に作業するものである。
昨夜は大活躍だった,軌陸バックホー。
上り方向を眺めてみる。
古志田第一踏切から斜平山を望む。大分,冬枯れ色になってきた。
ーーーーーー
朝飯後にローラー45分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 60 - 94rpm で。
ーーーーーー
朝からずっと数式いじり。同じ内容からスタートして,ある数式を導出するのだが,やり方によって最終的な式の形が異なる。なんで,そうなるのかサッパリわからない。第一,大先生お二方の著書で式が異なっている。でも,導出してみれば,どちらも正しいような,..。ミステリーだ。4時間ほども格闘したが,結論が出なかったので,大学院時代の指導教官の著書に軍配を上げておいた(爆:笑)。
雪の便りがボチボチと届く。白布の辺りも雪らしい。スカイバレーは閉鎖。我が家の弘前駐在員にところも雪らしい。喜んで,庭を駆け回るようなことはしなかったらしいが。米沢も,明日の朝辺りには,うっすら白くなった斜平山が拝めるかも知れない。いよいよ,冬将軍の足音が近付いてきた。
そういや,今日,昼に風雨の中,昼飯食いに帰宅したのだが(お陰で膝から下がびしょ濡れになった),そのときに斜平山が黄色のアクセントで奇麗に見えていた。昼飯を食った後で,雨も小降りになっていたのでカメラ抱えて農道まで出てみた。
きっとあと数日でこの色のコントラストも消えるに違いない。雨の中,帰宅して少しだけ得した気分になった(苦笑)。
« 【写真】軌陸バックホーの作業風景を見た!! | トップページ | 重さと運動と天気11/14/14 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント