入院生活六日目【チューブレス生活の始まり】
林先生は毎朝7時過ぎには顔を出して,脚やら足の指やらの動き,出血量などをチェックして行かれる。朝が早いのでどこに住んでいるのかと看護師に訊いてみると山形とか。じゃ,出るのは6時台,起きるのは5時頃かな。お疲れさまです。
この日朝顔を出した林先生が,「う〜ん,まだ少し出てるな。ギリギリくらいかな。外そうか?」と。「え?いいんですか?」となでら男。「ベッドから離れたいんでしょう?」「そりゃ,もちろんですよ」「じゃ,今日外しましょう」。やった。君がチューブを外すと言った。だから今日はチューブレス記念日(アホ)。
午前中の回診でチューブが外され(もちろん,脹脛に巻かれていたインターバル加圧器も外れた。ここ数日で汗疹が出来て痒いの何のって,..),「肩につかまってゆっくりと立ってみて」と言われたので,ホイっと立ち上って車椅子に座ったら,なにやら辺りの医師やら看護師が変なものを見る目になった。「眩暈しない?」「はい」。
この景色が観たかったんだよ(涙)。
そして点滴も外れた。最高にぶっとい針だった。多分,16ゲージ(針の直径が 1/16 インチということ)。
しばらく血が止まらず,..脱脂綿が真っ赤になった。
そしていよいよ尿道のチューブも抜去。やった。これでチューブレス生活だ。
立ち上れるようになったらやりたいことが一つあった。
それがこれ。フラワー長井線の撮影。ベッド脇から見えるのである。西大塚と今泉の区間のちょうど中間辺り。一両編成,二両編成,三両編成まである。なんとも,長閑な第三セクターの鉄道である。
« 入院生活五日目 | トップページ | 入院生活七日目 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日の運動と天気04/26/18(2018.04.26)
- 今日の運動と天気04/25/18(2018.04.25)
- 今日の運動と天気04/24/18【風邪で倒れるの巻】(2018.04.24)
- 明け方に星を撮り,実家で親父の墓参り(2018.04.22)
- 今日の運動と天気04/23/18(2018.04.23)
「病気」カテゴリの記事
- 今日の運動と天気04/24/18【風邪で倒れるの巻】(2018.04.24)
- 今日の運動と天気04/11/18【脳の MRI 検査】(2018.04.11)
- 今日の運動と天気04/10/18【ISS を眺めてみる】(2018.04.10)
- 今日の運動と天気01/15/18【氷点下 17℃の朝】(2018.01.15)
- 今日の運動と天気10/12/17(2017.10.12)
「雑記」カテゴリの記事
- 今日の運動と天気12/25/17【一応,ご用納め?】(2017.12.25)
- 今日の運動と天気06/13/17(2017.06.13)
- 重さと運動と天気02/25/15(2015.02.25)
- 第38回上杉雪灯篭まつり(2015.02.14)
- 雪国珍景(2015.02.02)
早くも「」チューブレス」になりましたか!医者も看護師もびっくりするほどの回復力には敬意を表します
でも、長期間自転車に乗れないって、ほんとうなんですか?
投稿: へばな | 2014年9月 7日 (日曜日) 21時10分
へばなさん
一年は乗るなと。三ヶ月したらローラーは許可とか。
でも、多分言いつけ、守りません。
今日は最初のリハビリだったのですが、あまりにも負荷が小さ過ぎて。w
投稿: なでら男 | 2014年9月 8日 (月曜日) 14時05分