2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 【星景写真】折角出かけたのにガッカリの星空の巻 | トップページ | 重さと運動と天気10/01/14【今年も残り三ヶ月】 »

2014年9月30日 (火曜日)

重さと運動と天気09/30/14

 起床は6時過ぎ。朝の体重は 69.5kg と変わらず。外はガスっている様子。

ーーーーーーー

 朝飯後にローラー30分,12km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。

ーーーーーーー

 講義資料作りをセッセと,..。医師から,1時間半の立ちっ放しの講義は腰に甚だ宜しくない。したがって,PowerPoint などを使って数週間は座って講義をするようにとのお達しが。今まで,手書きのノートと黒板とチョークとお世辞にも闊達とは言えない話術でこなしてきたのだが,..。仕方ないので,昨年の講義ノートを元に,さらにブラッシュアップした資料を PowerPoint で作り始めたのだが,..。面倒だ〜〜〜鼻血が出るほどに面倒だ〜〜〜・・・。手書きのノート1ページを PowerPoint ファイルに変換すると,何故,5枚にもなって,あまつさえ掛かる時間が1時間半にもなるのか。なにしろ,模式的なグラフ一枚画くのに,手書きのノートならX軸とY軸を適当に画き,そこに適当に曲線を描き込むだけ。これが PowerPoint ファイルとなると,..。しかも,このクソソフト,デフォルトで使う図形パーツ全てに要りもしない「影」を付けてくれる。使っていると,イライラして爆発しそうになる。

 そんな一日を過ごした。

IMG 7724

 新たに博士(工学)とかいう学位を取得した学生さんをちょっと油絵風に,..(笑)。おめでとう!

 夕方には,その学生さんのプチ祝賀会。つまみは,..

IMG 7718 IMG 7720

 カイコのサナギ(左)と蜂の子(右)

IMG 7721 IMG 7722

 ざざ虫(クロカワ虫)(左)とイナゴ(右)

 とまあ,将来の重要な蛋白源になるだろうという,頂き物の「虫」シリーズを。全て美味。学生の中にはダメな人間もいたけど,オレは全く問題なし。長野の昆虫食文化は素晴らしい!

 帰宅して寝落ち。深夜に覚醒して立ち上ろうとしたらひどい立ちくらみで転倒。腰と頭を床にぶつけて,結構なダメージ。頭には何十年振りかで瘤をこさえた始末(苦笑)。帰宅して軽く呑んでいるときにも立ち上ると立ちくらみを覚えたので,血圧を測ったら,上が 100 を切っていて,あれれ?と思ったんだが,酒のせい?よし,酒を止めよう!!(ウソ

« 【星景写真】折角出かけたのにガッカリの星空の巻 | トップページ | 重さと運動と天気10/01/14【今年も残り三ヶ月】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

コメント

「虫シリーズ」はすごいですね~。これを売っているのも凄いけど、買う方も凄いですね(^_^;)
「転倒」されたとか、だいじょうぶですか? 私も以前ブルベ試走後、帰宅して自転車をしまおうとしてふらつき転倒、尾てい骨をしたたか打って、まだ少し痛みます。

へばなさん

学位を取った学生さんのご両親からのお土産というか差し入れというか,..。長野の虫珍味4点セットです。^^;

転倒とかは,随分と久しぶりです。もう若くなんだな〜〜とか感慨深いものが。瘤は引っ込みましたが,まだズキズキします。そして,床にしたたか打ち付けた左中殿筋の辺りが歩くとずきずきと痛みます。少し,長引きそう。w

講義はやっぱり手書きがいいですよね.

PowerPoint (KeyNote?) じゃなくって,タブレットをつないで手書き & 拡大投影してはいかがでしょうか?(自分はまだやったことありませんが).これなら座ったまま and/or 寝ながら講義ができるとw

LR1500さん

タブレットって使ったことないし,...持ってないし,..。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 【星景写真】折角出かけたのにガッカリの星空の巻 | トップページ | 重さと運動と天気10/01/14【今年も残り三ヶ月】 »