2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気08/19/14 | トップページ | 重さと運動と天気08/20/14 »

2014年8月20日 (水曜日)

【星景写真】雲多めの星景写真もいとおかし

 なにやら夜は晴れそうな感じだったので,友人と二人でまたまた8時半頃に錦平まで出かけた。下界で観た限り,雲はあるものの低い雲ではないかと言うことで突撃したのだったが,..。

 着いてみれば,曇ってるがな(泣)。しばらく待ってみるかと言うことで,とりあえず,雲の隙間から見える米沢市の夜景など写してみる。

DSC_8499.jpg

 う〜む,これはこれでそこそこ面白い。

DSC_8504.jpg

 雲を通して,うっすらと星が見える。遠くの稲光だろうか,時折空にフラッシュの光が走る。まあ,音が聞こえないから問題なかろう。そんな感じで写るか写らないかというギリギリの雲を通した星を撮っていると,急速に晴れ出した。今日は写真のほとんどを固定撮影で写してみる。

DSC_8510.jpg

 北斗七星と流れ星。D600, sigma 35, F1.4, F2.2, ISO1600, 20sec, Proton A フィルタ

DSC_8511.jpg

 立ち昇る天の川,D600, sigma 15mm, F2.8, diagonal fisheye, F2.8, ISO1600, 30sec, Lee No.1 filter

DSC_8512.jpg

 天頂から北天の天の川,D600, sigma 15mm, F2.8, diagonal fisheye, F2.8, ISO1600, 30sec, Lee No.1 filter

DSC_8514.jpg

 天の川,D600, sigma 15mm, F2.8, diagonal fisheye, F2.8, ISO2000, 30sec, Lee No.1 filter

DSC_8517.jpg

 北天の星々と米沢の夜景,D600, sigma 15mm, F2.8, diagonal fisheye, F2.8, ISO2000, 20sec, Lee No.1 filter

DSC_8518.jpg

 南から西の方を,D600, sigma 15mm, F2.8, diagonal fisheye, F2.8, ISO3200, 25sec, Lee No.1 filter

 固定撮影もほぼ飽きてきたので,どれどれとスカイメモをセットして,撮影を始めた途端にまたしても雲が湧き出してきた。


DSC_8521.jpg

 天の川と夏の大三角,D600, sigma 15mm, F2.8, diagonal fisheye, F2.8, ISO2000, 150sec, Lee No.1 filter, SkymemoRS no touch guide

 この後,何枚か重ねようと思ったのだが,あっという間に天の川が見えなくなり,さらに星が一も見えなくなった。まあ,撮影欲はある程度満たされたからいいかとわずか滞在1時間強で撤収となった次第。これで下界に降りてきたら奇麗に晴れたなんて言うとかなり悔しいのだが,幸い(?),ずっと曇りだったのでホッとした(笑)。

« 重さと運動と天気08/19/14 | トップページ | 重さと運動と天気08/20/14 »

天体写真」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。