重さと運動と天気07/05/14
起床は6時頃。ヤバイ,寝過ごした。急いでサッカーを観戦するが,アルコールが残留しているようで眠くて仕方がない。体重は測り忘れた。ブラジルのネイマールが負傷退場。どうなるブラジル!?
10時頃に実家に向ってゴー。やばそうなので,運転は女房に任せて(笑)。山形側は晴れ間が出ていたものの,二井宿峠を越えて宮城側に入ると霧雨状態。今の時季は,太平洋からの湿った空気が奥羽山脈に当たるために,いつもこんな感じだ。12時頃に実家着。ちょっとした書類作成をして業務終了。3時前に実家を辞去。ちょっと見に行きたいところがあって,福島県の国見町へ。
中尊寺蓮池である。
阿津賀志山防塁は有名だが,こんな蓮の咲いている場所があることは知らなかった。それにしても,800年前のハスの実が発芽するってのはなにやらすごい。
蓮池の向こうに見えている小高い堤防上のところが,阿津賀志山防塁である。ここで,藤原軍と源頼朝軍が800年ほど前にドンパチやったというのが,なにやら不思議な感じだ。明日には,開花式なるものがあるようだ。
ついでに,観月台文化センターなるところにも立ち寄ってみた。奥州藤原氏との係わり合いからだろうか,..
義経さんがいた(笑)。
で,ここにも何株かの中尊寺蓮があった(笑)。
帰りは小坂峠を経て七ケ宿ダムに抜けた。そういや,来週の宇都宮と宮城共済の 600km ブルベはここを通過するんだよな(笑)。6時頃に帰宅。
実家で貰った,妹の京都土産。
ハスの実で作った,甘納豆のようなものらしい。ハスの実が食べられるとはついぞ知らなかった。なにやら,蓮付いていた一日だったな。
« 重さと運動と天気07/04/14 | トップページ | 【星景写真】明け方の夜空は,.. »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そういえば、ハズの花の季節なんですね。この柔らかい蓮の花色がとても好きです。“中尊寺蓮”はその咲いた姿に特徴があるんですね。われわれが目にする一般の蓮は、もっと花の形が整然として綺麗ですよね。なんといいますか、それこそ“蓮らしい”といいますか、まるで“蓮のよう”といいましょうか。
それにくらべて、中尊寺蓮は花びらが、あちらこちらと勝手な方に向かって開くんですね。どれもそのように見えますから、これが大きな特徴なのかもしれませんね。
この義経さんには、わたしも一度お会いしています。蓮の実納豆なんていうのがあるんですね。綺麗な花の後の蓮の実の姿は、ユーモラスというか、見方によってはグロテスクといいますか、なんとも不思議な形です。
投稿: koji | 2014年7月 9日 (水曜日) 02時49分
koji さん
たまたま FaceBook でやり取りしていた福島の方から教えていただいて,実家に行ったついでに立ち寄ってみました。
たしかに,きちんと整った花はほとんどなかったような,..。^^;
それにしても,800年前の種子が発芽するというのにも驚かされます。殻が硬いせいなんでしょうか?それにしても,800年も経てば干からびてしまうように思いますが。
蓮の実が食べられるということを初めて知りました。でも,あのやり方をすれば,ドングリなどの実も食べることが出来るのでは?と思ってしまいました。^^;
投稿: なでら男 | 2014年7月 9日 (水曜日) 06時34分