【星景写真】レンズ買ったし,久しぶりに晴れそうだし,月が出るまでの1時間のお楽しみ
入手した対角魚眼レンズの星の写りを観てみたいので,日が沈んで月が出るまでの1時間と少し,テスト撮影に出てみた。向ったのは,白布峠(笑)。登るに連れて,ドンドン気温が下がる。どこに陣取ろうかと考えて,錦平に車を停める。外に出てみると,全体に雲が掛かっている,こりゃ,ダメか?と思いつつ,西の方に残る残照が消えるのを待つ。それにしても,風があって肌寒い。すっかり暗くなった頃に外に出てみると低空(角度のが低い辺り)には雲が残るものの,天頂付近はスッキリと晴れてきた。
ちょっと固定撮影で,春の大曲線を写してみる。曲線が奇麗に入れることが出来なかった(苦笑)。
D3200改,15mm, F2.8(開放),ISO1600, 30sec x 2枚をコンポジット
次いで,スカイメモをセットして,追尾撮影をしてみる。
アホだ。スピカが外れてしまった(苦笑)。てっきりスピカと思ったのは,火星だった。D3200改,15mm, F2.8(開放),ISO800, 150sec x 4枚をコンポジット
さそり座と山陰から顔を出した銀河。D3200改,15mm, F2.8(開放),ISO800, 90sec x 4枚をコンポジット
夏の大三角と銀河。山陰には月が控えているので露出が掛けられなかった。D3200改,15mm, F2.8(開放),ISO800, 60sec x 3枚をコンポジット
開放だと四隅で星の形がグダグダだけど,まあ,拡大しなければ,..(笑)。でも,そこそこシャープな像で,その点はよかった。
ガスを通して見た,米沢市の夜景。
« 重さと運動と天気06/15/14【久しぶりのサイクリング】 | トップページ | 重さと運動と天気06/16/14 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント