2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気04/09/14 | トップページ | 重さと運動と天気04/10/14 »

2014年4月10日 (木曜日)

【天体写真】夏の銀河撮影のリベンジに出てみたが,...

 午前1時に爆裂目覚ましで起床。意外にスッキリと起きることが出来た。身支度して,機材を積んで,前回の撮影場所に向う。到着したときに,赤い月が斜平山に沈んでいった。が,南の低空にはうっすらとガスのようなものが掛かっていて,星々がクリアに見えない。東の空に昇っている夏の大三角も光害まみれである。折角,来たので取り合えず機材をセット。

DSC_3773.jpg

 撮影風景である。さそり座の脇にうっすらと銀河が写っているが,透明度はかなり悪い。

DSC_3840.jpg

 土星と火星が一コマに入るので撮影。これを観ると薄雲が掛かっている様子がわかる。D600, 24mm, F3.5, ISO1250, 25sec

diurnal_movement.jpg

 光害まみれの北の空の日周運動。D600, 24mm, F3.5, ISO800, 25sec×60枚を比較明合成

 と,以上が固定撮影編。以下は,スカイメモRS で追尾撮影。

DSC_5330-2.jpg

 さそり座と銀河:D3200改,18mm, F3.5, ISO800, 150sec,拡散フィルタを使用した2枚と使用しない2枚をコンポジット

DSC_5335-2.jpg

 さそり座と銀河:D3200改,18mm, F3.5, ISO400, 240sec

DSC_5339.jpg

 夏の大三角と銀河(しょぼい):D3200改,18mm, F3.5, ISO1600, 125sec

DSC_5342.jpg

 さそり座と銀河:D3200改,18mm, F3.5, ISO400, 240sec

 とまあ,今三つくらいの星空だった。3時半頃に撤収。明日からは,月に邪魔されて当分無理な様子。

« 重さと運動と天気04/09/14 | トップページ | 重さと運動と天気04/10/14 »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。