【天体写真】ガキの頃に毎日くぐった校門と満開の桜と北天の日周運動
満月に近い月が煌々と輝き,二等星以下の星は肉眼ではほとんど確認できない状態だったが,この場所で撮れる,この絵の中に「桜」という要素を盛り込むことの出来るのは(多分)今夜だけなので,敢えて挑戦してみた。5枚ほど試し撮りをした後で,..
D600, 24mm, F4.0, ISO400, 30sec x 40 枚を比較明合成,中の数コマで,LED ライトで桜と門柱を照した。
時間が短かったが,まあ,由としよう。むしろ,月夜だったのが幸いしたのかも知れない。それにしても,子供のころに通った小学校は,この場所には無くなってしまったけど,この門柱と北極星,そしてこの日周運動の関係は,ランドセルを背負って毎日この校門をくぐったあの頃も,そして今も,さらにこれから先何十年も変わらないのだと思うと,ちょっと不思議な気分だ。自然現象のタイムスケールと人生の短さとを対比させても意味がないけどね。人は死に,星々は煌めき続ける。
« 【桜】実家裏の小学校跡地 | トップページ | 重さと運動と天気04/13/14【パリ〜ルーベ】 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この写真にかけている時間と労力が、とても贅沢なことなんだと思います。
故郷の母校の門柱と満開の桜の下のグルグル、見ているこちらがうれしくなるほどいいです。
投稿: koji | 2014年4月12日 (土曜日) 23時20分
koji さん
たしかに,そんな気がしますね。先週,ブラッと歩いたときに,このアングルを思い付いてすっかり嬉しくなった次第。^^;
もしかしたら,もう一度くらい今週,チャンスがあるかも。最近,グルグル好きです。^^;
投稿: なでら男 | 2014年4月13日 (日曜日) 08時06分
びっくりしました。
こんなに美しい夜桜の写真を私は知りません。
投稿: yama | 2014年4月13日 (日曜日) 16時41分
yama さん
すっかりご無沙汰してしまっています。諸々のことが片付かないと身動きが取れない状況ですので,ブルベは今年は止めておこうかと思っています。
そして,過分なお言葉ありがとうございます。実は,自分でもいい方に期待外れになった結果です。
次は,一本桜の北天グルグルをお楽しみに!(。。)☆\(vv;;)
投稿: なでら男 | 2014年4月14日 (月曜日) 00時06分