2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気12/31/13【今年もお世話になりました】 | トップページ | 高蔵寺 »

2014年1月 1日 (水曜日)

重さと運動と天気01/01/14【謹賀新年】

 起床は6時。昨夜は1時半頃に寝た。仙台付近の今朝の日の出は6時55分辺り。さて,雲は多少多いものの出かけてみるか〜〜・・・。

 ここ数年は自転車で亘理の鳥の海に出かけて初日の出を拝んでいたのだが,今年は車で,..。ああ,堕落だ,情けない,地球に優しくない(なんて表現はクソ喰らえだが),..。○| ̄|_ 空には雲もなく,これはもしかしたら,一度目覚めた3時頃に出撃したら,星の写真も撮れたんじゃないだろうかと,ちょびっと後悔しつつ車を走らせる。

 日の出10分ほど前に鳥の海に到着。既に,初日の出目当ての方々が堤防の上にワサワサと,..(笑)。

DSC_1559.jpg

DSC_1563.jpg

DSC_1561.jpg

 駐車の車も100台ほどもあるだろうか?

 実はこれからの写真は,iPhone による日の出の時系列画像以外,全てフルサイズデジイチなんだが,不幸なことに,昨夜の星の撮影の際にマニュアル合焦にしたまま気付かずに撮影するというド素人らしいミスを犯した。なので,よく観ないとピンボケだとわからないくらいの画像を選んである。何年に一度という見事な初日の出だったのに,まさに痛恨の極み。が,このミス,最近結構多く,なにかフェールセーフの方法を考えないといけない。

 ここからは,時系列を iPhone チャレンジで,...

IMG_4389.JPG IMG_4390.jpg

IMG_4391.jpg IMG_4392.jpg

IMG_4393.jpg IMG_4394.jpg

IMG_4395.jpg  IMG_4396.jpg

 これだけ綺麗に完璧な形で昇ってきた初日の出は,ここに通い始めてから初めてのこと。皆様のご健康とご多幸をお祈りさせて頂いた。

 以下,上と同様な数枚をフルサイズデジイチで,..。ピントの甘さはご容赦(泣)。

DSC_1562.jpg

DSC_1566.jpg

DSC_1577.jpg

DSC_1579.jpg

 ってなことで。

nenga2014.jpg

 皆様,今年もよろしくお願いいたします。

 帰りは初日の出渋滞に引っ掛かり,結構時間が掛かった。8時頃に実家に戻り,ようやくありつく,初ビール!それにしても,大晦日に酒を呑まなかったことって,大学入って以来初めてのことかも知れん。

IMG_4402.jpg

 で,ようやくありついた。美味し!!缶ビール一本と日本酒コップ一杯を頂いて,...

IMG_4403.jpg

 小原庄助プロジェクト,発動!!本を読みつつ,小1時間ほど汗を流した。極楽である。

 この後は,別便にあるように,初詣ではしないけど(喪中なので),高蔵寺などをぶらつき,妹一家と親父お袋と昼飯を食って,2時半過ぎに実家を辞去。明日も来るんだけどね。白石辺りから雨が降り出し,七ケ宿辺りから猛吹雪。二井宿峠付近は一瞬視界ゼロになるなど,久しぶりに緊張した運転だった。4時半頃に自宅着。

« 重さと運動と天気12/31/13【今年もお世話になりました】 | トップページ | 高蔵寺 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます。
鳥の海は自転車で1回、車で1回の訪れたことがあります。初日の出を拝むポイントでもあったんですね。“なでら男さん”の写真ように、今年はとてもいい日の出だったんですね。太陽が丸いのが分かるって・・・いまさらですが感動的ですらあります。
ことしもよろしくお願いいたします。

koji さん

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

鳥の海は現在,かなり大規模な防潮堤工事が進行してまして,最初の人々が立っているのが,防潮堤の上です。
ここ数年,ほぼ毎年のように自転車で訪れてましたが,今年はちょっと足のしびれなどがあって,車での初日の出観賞になりました。そして,これまで見た中で最高の日の出でした。

世界の平和と人類の幸福をお祈りしました(笑)。

この記事へのコメントは終了しました。

« 重さと運動と天気12/31/13【今年もお世話になりました】 | トップページ | 高蔵寺 »