2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気11/18/13 | トップページ | アイソン彗星 »

2013年11月18日 (月曜日)

雲海

 11月17日の未明(午前3時過ぎ),霧で全く視界が利かない中をゴトゴトと車を走らせて(車のライトをアップにすると,視界一面が白一色),笹野観音の脇の道を登って行く。雪が残っているかも知れないと心配したが,幸い林道に雪はなかった。中腹まで登ると霧が晴れてきて,葉を落とした木々の間から煌々と輝く月が見えてきた。やった!なんとかなるみたいだ。

 笹野山のテレビ塔,標高640mほどか。3時半過ぎに到着。車を降りて,夜空を見上げると西の空に満月に近い月が輝き,ようやく見えるのは3等星くらいまでかな?

DSC_0876-2.jpg

 条件は悪いが,まあ,仕方がない。下界には厚い雲海が広がり,その底にある街の灯が拡散して,幻想的な景色を創り出している。こりゃ,初めて見たなぁ〜と,暫しボーッと見とれてしまう。おとめ座はまだ昇ってきていないし,東にある山地の上空の透明度はあまりよくないし,..で,必然的に雲海を撮影することに。

DSC_0877.jpg  

DSC_0895.jpg  

 雲の海の底からのライトアップである。もっと街が大きくて明るかったら,もっと見事だったかな?(笑)街の「光害」が厚い雲海で遮られて,東の空が比較的暗い?

DSC_0884.jpg  

 市街地から離れた集落の灯もわかる。山の中腹の灯は,米沢スキー場のペンション群かな?

DSC_0922.jpg  

 朝焼けと虹の雲海

DSC_0933.jpg

 やがて,朝焼けが始まった。

DSC_0937.jpg

 雲海の波打ち際とでも言うべきか,…

DSC_0959.jpg  

 陽が昇ってきた!

DSC_0974.jpg

 朝焼けに染まる雲海もなかなかよい。

IMG_3581.jpg

 友人親子も呼び寄せて,朝だけの自然の色彩パノラマの観賞会(笑)。

DSC_0976.jpg

 すっかり明るくなった。

 と,まあ,こんな具合に素晴らしい風景を愉しめたのだが,...。アイソン彗星の方は,今一つ(苦笑)。

« 重さと運動と天気11/18/13 | トップページ | アイソン彗星 »

写真」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。