2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気11/29/13 | トップページ | 【書籍】Kindle Paperwhite »

2013年11月30日 (土曜日)

重さと運動と天気11/30/13

 起床は7時。目覚ましではなく目覚める心地よさ。予報に反して薄日の差す朝。朝の体重は 68.0kg と,へっ,減らないなという感じ(笑)。何を隠そう(隠す積もりもないけど),昨夜も二合弱の米で作ったワインを聞し召したのである。そのせい?

 遅く目覚めると,朝の生き物係業務は,女房が全て片付けてくれていた。なので,朝飯前にキロメータポタリング。500m 走って,写真を撮って,500m 走るという簡単な朝の活動。

朝の風景:

nadear113013.jpg

 今朝の斜平山。昨日の朝の雪は昼にはすっかり消えていたのだが,昨夜また少し積ったようだ。

DSC_1168.jpg

 天使の梯子?おっさんのハシゴは,金が掛かって仕方がないけどね,..。

DSC_1171.jpg

 上半分はまた白くなった。次回辺りからは根雪かね?

今日の小ネコ模様:

DSC_1176.jpg  

 Lightroom 5 の機能を使って,少しだけ,洒落た感じにしてみた。そして,...

DSC_1189.jpg  

 今日も元気に大ネコとのバトル(笑)。うりゃ〜〜〜!!

久しぶりの実走:

 予報に反して,晴れ間が見えているので,2〜3時間は大丈夫だろうと,久しぶりの実走に出た。コースは,船坂〜小野川〜中山越〜玉庭の丘〜新蔵の丘〜逆沢〜口田沢,というコース。51km,2時間と少し。ウェアは,パールイズミのウィンドブレークジャケット,長袖インナー,DeFeet デュラグローブ,レーパン,レッグウォーマ,シューズは SPD のゴアシューズ。出だしはオーバースペックかと思ったけど,玉庭の下り辺りでは,手足の指先が痛いほどに冷えた。

 さらに,あまり食っていなかったせいか,R121 を走っていて,妙な寒さと脱力感を感じてゼリーを補給。最初は,小松辺りを回ってくるかと思っていたが,あまりにも寒くて(指先が痛くて?),ショートカットで新蔵の丘(峠ではないよな)を越えた。あちこちの舗装が新しくなって綺麗な道になっていた。まあ,距離が短くて,走ったという感じはしないけど,丘越えを4つ入れたから由としよう。汗もほとんどかかなかった。

 玉庭,小松方面は決まって飯豊方面から風で流されてきたような小雨が残る。市内に戻ると青空が広がるのに,..。晴れたからといって走りに行って,玉庭・小松方面で雨に降られた経験多し(苦笑)。山の近くの天気は読み辛い。

IMG_3732.jpg

 玉庭の丘のピークには結構雪があった。全ての丘のピークには雪が少々残っていた。

IMG_3733.jpg

 帰ってきたら,雪囲いマイスターの労作が完成していた。例年のことながら,全く見事なものである。

« 重さと運動と天気11/29/13 | トップページ | 【書籍】Kindle Paperwhite »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

斜平山の雪化粧は見事ですね。(外野だからこその失礼をお許し下さい)
事も無げにオチャメの首根っこを押さえつけているところなんぞはお見事。相変わらずの関係にあるようで何よりです。ハハハ
寒いですよね。こないだはSPDシューズの親指が冷たくて死にそうでした。反動でポカポカ温まりだしたのは、それこそ何十キロも走ってからでした。
これから“なでら男さん”の方面は長い長い冬の到来、お身体の方も雪囲いをなされて、この冬を元気に乗り切ってください。

koji さん

このくらいまでなら綺麗でいいと思えるのですけどね。^^; >雪化粧
大ネコ見つけると,ダッシュで駆け寄って,首筋にしがみつきます。それを一本背負い風に転がすのが常のスタイルです。^^;
こちらも帰ってくる頃になって,ようやくホカホカし出しました。

身体の方に雪囲いしちゃうと,春先に雪囲いが外せなくなるので,そちらは程々にしておきます。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 重さと運動と天気11/29/13 | トップページ | 【書籍】Kindle Paperwhite »