重さと運動と天気11/17/13【雲海とアイソン彗星】
起床は3時前。今朝はアイソン彗星の撮影に出かけようと思って,ちょいと早起き。外を伺うと案の定濃霧で視界が利かない。当初は太平洋側の海沿い,相馬辺りに遠征しようかと思っていたが,場所の事前調査などを全くしてないないために,ちょっと不安もあって,気象条件が良ければ地形的には見えるだろうと思われる,笹野山のテレビ塔まで出かけることにした。まあ,そのお陰で,今まで見たことのない,素晴らしい景色を堪能できた訳だが,..。あ,朝の体重は 66.6kg のオーメン(笑)。
もう少し多めの画像は別便でお届けしたいが,その素晴らしい景色というものの一部などを,...
底からライトアップされた雲海に酔い痴れる:
米沢盆地に溜まった深い霧が米沢市街の灯で,霧の底からライトアップされている姿である。雲海が見えることはわかり切っていたけど,この虹のような景色は想像もしていなかった。これを観られただけで,今日は満足,..する訳がない(笑)。東の山から登ってきたうしかい座が右の方に見えている。横たわっているけど。明るい星がうしかい座のアークトゥルス。その右の方には,目的のおとめ座のスピカがあるはずだが,..。
アイソン彗星の撮影成功(しょぼいけど初めてなので勘弁):
西の空に輝く満月に近い月明かり,低空のための透明度の悪さなどで,どこがどの星座なのかハッキリと確認できない。目指すアイソン彗星はおとめ座のスピカの直ぐ上にいるはずだけど,到着時にはおとめ座は全く見えず。その隣のうしかい座のアークトゥルスは,多分,あれだと目星をつけたが ,..,。北斗七星と北極星も見えているが,その条件の悪さに,赤道儀の設置をする気にもならず,三脚での固定撮影に終始。
肉眼では彗星は確認できない。双眼鏡を忘れてきたのが痛い。で,なんとか,iPhone の星座ソフトを便りに盲打ちで撮影したら,...
85mm, F4.5, ISO1600, 8s, WAB, RAW, Lightroom5 で処理してトリミング
わかるかなぁ〜〜〜?中央付近に緑っぽい星に薄く尾を引いているのがアイソン彗星である。画面の右上にちょっとだけ入っていたのをトリミングしたもの。実は,300mm 望遠で盲撮りした画像にも入っていたが,..文字通り,尻切れトンボならぬ,尻切れ彗星に,..○| ̄|_
300mm, F5.6, ISO1600, 10s, WAB, RAW, Lightroom5 で処理してトリミング
実家へ(長男業務?):
満足したのか,欲求不満なのか,ハッキリとしない気分で7時頃に帰宅。雪解けの山道走行でドロドロになった車をざっと洗車した。飯食って,軽く寝てから10時過ぎに実家へ。2週間ほど顔を出していないので。12時過ぎに実家着。妹夫婦と両親と飯を食い,我が家の仙台やら弘前の駐在員とは,FaceTime で会話させ(テレビ電話に驚く老夫婦。^^;),野菜やら何やらの食材をしこたま貰って実家を辞去。自宅着は6時頃。飯食って食材貰ってきただけの実家訪問だった(苦笑)。まあ,顔を見て,話をするだけでもよかろう。
実は,明日の朝もアイソン彗星撮影に出ようかと迷いつつ,...
————————
就寝前のローラー50分,23km。勾配負荷3%,ケイデンス 70 → 95rpm で。
———————
« 月齢12.6 | トップページ | 重さと運動と天気11/18/13 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
「写真」カテゴリの記事
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 筋肉痛と腰痛と,..(2021.09.20)
- 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?)(2021.08.29)
- 猛暑日に2回目のワクチン接種!(2021.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
その道で話題騒然のアイソン彗星。12月まで見られるようですが、明け方の気性条件が良くないとダメですが、“なでら男さん”が出向かれたこの場所なら、霧(雲海)の上ですから大丈夫ですね。
雲海のライトアップ、光源は相当強力なもののようですが、何なのでしょう。備え付けられた決まった光ならいつでもこんな状態で見られても良さそうですよね。
雲海のライトアップも“未知との遭遇”みたいで感動的ですが、アイソン彗星が写ったというのが感動的ですね。しかも、ちゃんと尾を引いている!
投稿: koji | 2013年11月19日 (火曜日) 06時00分
koji さん
霧の上に出られるので,その点は大丈夫ですが,東(東南東?)が開けて,暗くて,低空まで見渡せる場所が理想です。その辺りに確信が持てなかったのですが(地図を調べるのが面倒だったという話も),なんとか写すことが出来ました。出来には,まったく不満ですが。
雲海は,霧を通して米沢の夜景が見えているものです。なので,光源は,米沢の街明かりですね。^^;
投稿: なでら男 | 2013年11月19日 (火曜日) 07時56分