重さと運動と天気11/02/13【雲海と芋煮会】
起床は6時過ぎ。寝過ごした。といっても,寝たのは3時過ぎなのでろくに寝ていない。外を伺うと濃霧。こりゃ,山に登ると雲海が見えるなぁと思いつつ,動くのが億劫だ(苦笑)。朝の体重は 65.9kg と何回目かの大台突入。今日は,夕方からチーム・ホシの芋煮会がある。それまで何をしようかね,..。
まずは,朝の生き物係の業務。我が家の老犬はますます衰えてきて,見ている方が切なくなる。脚に出来た肉腫も酷い状態で,何とかしてやりたいが,切除しても皮膚が寄らないということで手術不適応。最悪のケースだと脚の切断だが,老い先短い老犬にそんな苦痛を与えるのは忍びない,..。ということで,なんとか騙し騙し手を掛けて最後まで看取る以外になさそうだ,..。なんとも,切ないなぁ。毎朝,疲れを知らないかのように野山を駆け巡っていた頃が夢のようだ。人も犬も,こうして老いて死んで行くんだなぁなどと考えてしまう,今日この頃のおっさんである。だから,遊ぶなら「今でしょう!!」(違:笑)。
ということで,カメラ機材を積んで,斜平山山頂に鎮座する愛宕神社に向う。雲海の写真を撮るのだ。
雲の海と書いて,「うんかい」と読むのだ:
濃霧の中車を走らせて,地蔵園から登ると次第に周囲は明るくなり,やがてまぶしいほどの青空になる。愛宕神社に到着した頃は,日もかなり高くなっていた。
下界は雲の中(笑)。まさに,雲海。雲の海。もっと早い時間に来るべきだった。残念。
斜平山の中腹にも雲の波がひたひたと寄せてくる。ここら辺りで,同業他社のおじさん登場(笑)。歩き回って,構図を決めていた。手前に紅葉の葉っぱを入れたりしているようだ。なるほどなぁと思ったけど,なでら男は,あまり凝った構図は好きではないので,適当に撮り散らかすのみ(笑)。
屋根も綺麗に塗り替えられた愛宕神社。左手は鷹山の雨乞いの碑。
ちょっと足を延ばして,西の方を伺えば,僅かに冠雪した飯豊山が雲海に浮かんでいる。この辺り,雑木を刈り払って,見晴らし台にしてくれないかな(笑)。
北の方角もなかなかよい風情。
帰りは舘山に降りる。途中で見た飯豊山方面。
山々の隙間を埋めるように霧が漂っている。
山を下りれば,再び霧の中。
午前中はイヌの世話したり,エアコンの室外機のカバーを掛けたり,昨夜の星の写真の整理などして過ごす。そして,子ネコを構う。
今日の子ネコ模様:
今日も呆れるほどに元気なので,一人遊びをさせておいた。
三脚は,こういう目的のものではないのだが,..。
チーム・ホシの芋煮会:
4時頃に一升瓶をぶら下げていつもの北斗会館へ。6時少し前から始まる。実は5時頃から宴もたけなわだったのだが,..(笑)。
久しぶりに会う,同年代の友人たちと人生の悲喜交々を肴に酒を酌み交わした。楽しい酒宴だった。8時には辞去。オレも,大人になったものだ(違)。
女房に迎えに来てもらった帰り道に,HARATOKU に立ち寄り,雑誌を眺めていたら,おお,やはり,ここにはあったか!ということで,...
購入した。懐かしい,...(笑)。帰宅して,茶を一杯飲んで,そのまま寝落ち,..したようだ(後日談)。
« 【星野写真】星雲,星団など | トップページ | 機種変更の巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
地上でみる「霧」は、邪魔者ですが、上から見る「雲海」はきれいなものですね! なんでもそうですが、見る角度によってこんなに違うとは・・・(^_^;)
投稿: へばな | 2013年11月 3日 (日曜日) 12時56分
へばなさん
たしかにそうですね。人生にとっても,視点を変えるのは重要ですね。^^;
投稿: なでら男 | 2013年11月 4日 (月曜日) 09時32分