2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気09/19/13 | トップページ | 重さと運動と天気09/20/13 »

2013年9月20日 (金曜日)

中秋の名月

 午後6時少し前に,笹野山のハンググライダーだかの発射場所に到着。夕日もいい具合なんだが,生憎西側は木が繁っていて見通せない。残念。最近,至るところで山が丸坊主になっているので,誰か,この辺りの木々も伐採してくれないものか(違)。米沢市街地も綺麗に見える。

DSC_4258.jpg

 田んぼはまさに,黄金色のパッチワーク状態。もう少し先,そして稲刈りが始まっていない快晴の昼間に写真撮りたいな(笑)。

 三脚立てて,撮影準備。まずは,奥羽山地から顔を出した中秋の名月 (これが満月と重なるのは珍しいのかな?)を撮影。まだ,明るい。

DSC_4260.jpg

 ちょっと,後で画像処理して面白そうな写真にするべく,所定のインターバルで自動でシャッターを切ってくれるタイマーリモートスイッチを使ってみようと,まずは,使用説明書を熟読(アホか?)。で,試行錯誤の結果,撮った画像を比較明合成して出来たのが,..これ。

moon_rise.jpg

 もっと,繰り返せば良かった,..。できれば,山からフレームの外まで繋がるくらいに,.。これでインターバルは4分。もし,実際に山からフレーム近くまで並ぶように撮影すると25コマくらいにはなり,そうすると撮影時間は約100分ほど。バッテリーが持たないかも,..。

DSC_4279.jpg

 満月と一緒に入る夜景だが,撮影場所からは米沢市の外れの町しか入らないので,灯火が些か寂しい(苦笑)。

DSC_4282.jpg

 市街地の夜景は綺麗だ。

DSC_4298.jpg

 望遠レンズでも撮影してみた。

DSC_4301.jpg

 ススキの繁った場所から月を撮りたかったが,生憎そういう場所が近場に見当たらず。お陰で,こんなしょぼい写真に,.。(´д`;)

moon091913.jpg

 お約束のでかい月。満月はのっぺりしていて,今一つ興が乗らない。

« 重さと運動と天気09/19/13 | トップページ | 重さと運動と天気09/20/13 »

天体写真」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

蚊に刺されながらの力作、ご苦労様でした(^^)v
でも、満月だと空がかなり明るく写っちゃうんですね。なんとなく「日食」みたいな・・・・。

へばなさん

そうなんですよ。明る過ぎて,夜景とかと光量が違い過ぎて,逆に難しいです。
ちょっと長目に露光してしまうと,真昼のようになってしまうし。

ススキのいい場所が見つけられなかったのが悔しい。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 重さと運動と天気09/19/13 | トップページ | 重さと運動と天気09/20/13 »