2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 昨日の月の出 | トップページ | 月の連続写真 »

2013年9月21日 (土曜日)

重さと運動と天気09/21/13

 起床は5時半過ぎ。目覚ましが鳴らない。電池も入れ替えたのに。今日,捨てよう。外は今日も晴れている。朝の体重は 67.0kg とえらく減った。水分かな?

nadera092113.jpg

 もう,稲刈りまでは秒読み状態か?

DSC_4320.jpg

 これが効果があるというのは,誰かが科学的に立証しているのか?

退院後初の 100km オーバー:

 車でどこかに遊びに行こうかと思ったけど,どこといって当てがなく,ウダウダしているうちに陽は高く昇り,次第に不機嫌になってくる。このままではいけないので,走りに行くことにした。今日は 100km オーバを走ってみようとコースを考えて,長井,白鷹方面に向う。R121 から逆沢,東沢,新蔵峠,御伊勢町,そこからは菅沼峠をパスして,小松に向う。下り部分の工事現場が嫌だったのと,峠を入れて,後々走れなくなったりするのが嫌だったので,少しだけ負荷を小さくした。小松からは諏訪峠を越えて,飯豊町役場から西置賜広域農道を走る。

DSC08134.JPG

 今年初めて走る。7月の大雨の痕がそこここに散見された。山側の沢のほとんどが土石流状態になったようだ。林の中が至るところ,泥の堆積が見られ,あの時の雨の凄まじさを改めて認識。深山を経由して,そのまま最上川の R287 の対岸を走る。県道8号だっけ?

DSC08138.JPG

 今日から,白鷹の鮎祭りらしい。

 橋を渡って,R287 に戻り,塩焼きは要らないけど,ソフトクリームでも食いたいなと,鮎茶屋を目指したが,...。近付くにつれて,物凄い車の数で,馬鹿馬鹿しくなってスルーした。この人数に行き渡るだけの落ち鮎など絶対に獲れない。養殖鮎を炭火で焼くだけなら,スーパーで買って自分で焼いても一緒だろう。何を期待して,この混雑の中に身を投じるのか理解に苦しむ。駐車場には入れない車の列は2キロほども続いていた。中には,愛媛ナンバーまで,....。ご苦労様です。

DSC08140.JPG

 白鷹のセブンイレブンで補給。ここまで 70km ほど。少量(稲荷寿司3個,パン半分,牛乳,小さいコーラ)をゆっくり食べたが,例によって食後の膨満感が酷く,そのせいもあって,これ以降は前傾が辛くなった。ゲップと共に内容物が出て来そうで辛いし。

DSC08141.JPG

 気温は 29℃とかなり高め。湿度が低いせいで,あまり暑く感じていないけど,発汗量はかなり多めの様子。レーパンには塩が吹いていた。一月を過ごした置賜総合病院を横目に見つつ,R287 をひた走って帰宅。107km,5時間とちょっと。登りを出来るだけカットしてコース取りしたお陰で,なんとか,走り切れたけど,補給の問題は深刻だ。今なら,平地 200km で昇天できそうだ(笑)。帰宅後の体重は 65.3kg とかなりの軽さ。でも,坂は登れない(苦笑)。

« 昨日の月の出 | トップページ | 月の連続写真 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

病気」カテゴリの記事

コメント

100km超走れるようになりましたか! 私が思ってるよりお元気そうで何よりです(^^)/
この食事の量は、「多過ぎ」でしょう。 私はブルベ走ってる時でも、お稲荷さんなら2個が限界ですけど・・・(^_^;)

へばなさん

100km がこれほど辛いと思ったことは,実に6〜7年振りです。^^;
いやいや,あのサイズのお稲荷さん3個を食えないとなると些か問題です。朝飯も幼稚園児程度の量で,70km 走ってきて,腹ぺこで辿り着いたので,でかいパスタでも以前なら軽くペロリだったはずです。^^;

これからは脚の貝吹と併せて,胃腸のトレーニングも必要かなぁと。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 昨日の月の出 | トップページ | 月の連続写真 »