入院生活:6日目(本日,帰院)
起床は5時。やっぱり,4〜5時間も眠れば目が覚める身体らしい。腰の方は,昨夜軽くマッサージしてもらって,さらに湿布を貼って寝たせいか,それなりに快復した。朝の体重は 73.5kg とやっぱり,少し減り気味の様子。
朝は5時台から生き物係。片方しか前足の出ていなかったシロタマは,もう一方の足も出た。どうも,オタマジャクシの場合は,皮下で前足が成長してきて,ある程度の大きさになってから皮膚を破るか何かで外に出てくるようだ。そして,なんでか,緑がかってきているし,..。尻尾は短くなって,透明になってきている。このまま短くなって吸収されるのか?それにしても,このまま緑色になってトノサマガエルになったらどうしよう?(笑)
久しぶりなので,カメラ抱えてママチャリで近所を散策。気持ちいいな。
なんか,田んぼの緑の色も,農薬の散布作業も,全てが夏という感じ。朝から既に暑い。もっとも,午前5時で30℃オーバーの東京には及ばないけど。
ようやく復旧工事も終えて平常運転になった米坂線。よかった,よかった(笑)。
庭の芙蓉も綺麗に咲いている。夏だ。
帰院(再収監?):
朝はワン公の世話やら,シロタマの世話やらで時間を取られているうちに,段々と気温が高くなって,走りに行くのが億劫になってきた。そんな訳で,..
-------------------
ローラー40分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 85 - 90rpm で。汗の量が凄い。どうなってるんだ?というほどに流れ落ちる。室温は 30℃近いし,扇風機はなしなので,こんなものなのか,..。ローラー前後の体重,飲んだ水の量から,2リットル近くは汗をかいたように思われる。でも,塩分をほとんど含んでいないようなサラサラの汗で,ここに来て暑熱馴化完成か,..。話は変わるが,酒を止めてから,汗の質が変わってきているように思う。あくまで,「感想」程度ではあるけど。酒をバンバン飲んでいた頃は,変な粘っこい汗も出た。けど,今はサラサラの汗。やっぱり,酒呑んで走るのがおっさんだとか,豪快を気取っても,代謝やら生理などは正直に反応しているということだな。サイクリストなら,毎日の晩酌などもっての外だと言うことらしい(まあ,人によるけどね)。それにしても,これほど暑熱馴化が巧くいった年もない。必要ない年に,これだけ巧く行くとは皮肉なものだ(苦笑)。
------------------
なかなか汗が引かないので,家を出るのが少々遅れ気味。病院の方で,「あの野郎,手術が嫌で逃げ出しやがった」とか思われるのも嫌なので,オンタイムで帰院したいのだが,..。あら,カメラのキタムラから電話。先だって,鳥海のゴール手前で,「なに」したデジカメ・SONY DSC-TX10,通称・モッサリ君の修理が出来たとのこと。あらら,では,それを受け取ってから帰院しましょうということに。これで30分遅刻確定(笑)。モッサリ君は,外装が新品になっていた。長年使って,擦れて消えてしまっていた文字などもクッキリハッキリ(当たり前だけど)。中身は相変わらず,「モッサリ」だけど。でも,結構写りはいいし,これからも暫く付き合えそうだ。
そんなこんなで,灼熱の中,2時半に帰院。多分,次にここを離れるのは月末辺りかな。でも,最近は外科も,安静にばかりしていると快復遅くなったり,エコノミー症候群になるとかで,「イテテテ・・」という状態で歩かせたりするので,どうなるのか,..。
どこにいても,辺りを「巣」のようにして,10年も前からそこにいるかの如くにしてしまうというなでら男。
« 入院生活:5日目(本日,外泊) | トップページ | 【書籍】ロスジェネの逆襲 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「病気」カテゴリの記事
- 人間ドック(胃カメラ以外)受診(2021.09.30)
- 朝起きられない!(2021.09.02)
- 年に一度の造影 CT(2021.08.10)
- 今日は1回目のワクチン接種(2021.07.12)
- 定期的検査で病院へ(2021.06.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いよいよですね。
月並みですが、上手くいくことを切に願っております。
しかし、なんて暑いんだ。異常です。
投稿: ふつうのパパ | 2013年8月11日 (日曜日) 20時35分
ベッド生活はご苦労様です。
そして、ペット生活“いきものがかり”もまたご苦労様です。
オタマジャクシに手足が生えることがそんなに急激に行われるものだとは知りませんでした。さらにはシッポの吸収と変態メカニズムの妙には本当に驚かされます。アルビノではないので、こうして緑がかってきたところをみると、普通のトノサマガエルになってしまうのでしょうか。
投稿: koji | 2013年8月12日 (月曜日) 02時04分
ふつうのパパ さん
ありがとうございます。明後日ですが,なんか,未だに他人事です。本人は,600km ブルベも走れる状態ですので,なおさらですよねぇ〜〜〜・・・まあ,寝ているうちに終わりますし,執刀者の腕がいいということですので,比較的楽観してます。サイクリストであることも伝えてあり,傷口は出来るだけ小さめでと,...(笑)。
こちらは,そちらほどではありませんが,やっぱり暑いですね。^^;
投稿: なでら男 | 2013年8月12日 (月曜日) 07時02分
koji さん
巧い!!座布団2枚です。\^o^/
ボクも,初めて知りました。小さな手足が次第に出る(後ろ脚はそんな感じですが)と思っていましたが,懐手にした腕をいきなり出したかのような現れ方でした(前足は)。
段々と色が付いてきて,こりゃ,詐欺だと思っているところです。^^;
投稿: なでら男 | 2013年8月12日 (月曜日) 07時04分