ニジマスの薫製
« 公立置賜総合病院 | トップページ | 重さと運動と天気06/06/13 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「雑記」カテゴリの記事
- 今日の運動と天気06/25/20【オニヤンマの羽化】(2020.06.25)
- 今日の運動と天気06/23/20(2020.06.23)
- 納車の儀を経てダラダラ過ごす(2020.03.08)
- 今日の運動と天気02/23/20【天皇誕生日】(2020.02.23)
- 今日の運動と天気07/08/18(2018.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おきに召していただき光栄です\(^o^)/
次回は塩加減が適切となるよう精進したいと思います。(^^)
投稿: M | 2013年6月 6日 (木曜日) 11時03分
Mさん
わざわざ起こし頂きまして,コメント頂き,恐縮です。<(_ _)>
大変美味しゅうございました。ご馳走さまでした。学生も,「うめぇ〜〜!」を連発してました。
もっと水分を抜いて,乾きモノに近い状態にするとウィスキーなどにも合うのではないかなぁと思いつつ。^^;
今度,自分でもやってみます。昔,自分で釣ったイワナとヤマメでトライして,全部しくじったことがありまして,それ以来,薫製は買って食うものと思っていました。今度,何かの機会にでもレシピを教えて下さい。<(_ _)>
投稿: なでら男 | 2013年6月 6日 (木曜日) 11時10分
レシピですね。(^^)
インターネットでも色々と燻製の作り方について情報があふれている様ですが、本格的な人はソミュール液というのをこしらえて、それに漬け込んで味付け、塩抜きして乾燥させて燻しているようです。私の場合、シンプルに塩漬け、塩抜き、乾燥、燻しという順番でやりました。(^^)
投稿: M | 2013年6月 6日 (木曜日) 21時38分
Mさん
そうそう,そのなんとか液というのを本で読んだのですが,なんか,そこまで〜〜と思ってしまって。
塩だけでも,あそこまで行くのですか。今度,ちょいとやってみます。^^;
投稿: なでら男 | 2013年6月 6日 (木曜日) 22時41分