2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 公立置賜総合病院 | トップページ | 重さと運動と天気06/06/13 »

2013年6月 5日 (水曜日)

ニジマスの薫製

 先日のグランフォンド飯豊で知り合いのM川さんに頂いた,お手製のニジマスの薫製を若い連中と一緒に頂いた。

IMG_2786.jpg

 クルミチップで燻蒸したらしい。いい香りである。スルッと皮が剥けるし,身の骨離れも最高。こういうものは酒の肴としてしか食べたことがなかったので,いつ食べようかと考えていたけど,アサヒドライゼロを呑みながら美味しく頂いた。

 ありがとうございました。大変美味しゅうございました。

« 公立置賜総合病院 | トップページ | 重さと運動と天気06/06/13 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

雑記」カテゴリの記事

コメント

おきに召していただき光栄です\(^o^)/
次回は塩加減が適切となるよう精進したいと思います。(^^)

Mさん

わざわざ起こし頂きまして,コメント頂き,恐縮です。<(_ _)>
大変美味しゅうございました。ご馳走さまでした。学生も,「うめぇ〜〜!」を連発してました。
もっと水分を抜いて,乾きモノに近い状態にするとウィスキーなどにも合うのではないかなぁと思いつつ。^^;

今度,自分でもやってみます。昔,自分で釣ったイワナとヤマメでトライして,全部しくじったことがありまして,それ以来,薫製は買って食うものと思っていました。今度,何かの機会にでもレシピを教えて下さい。<(_ _)>

レシピですね。(^^)
インターネットでも色々と燻製の作り方について情報があふれている様ですが、本格的な人はソミュール液というのをこしらえて、それに漬け込んで味付け、塩抜きして乾燥させて燻しているようです。私の場合、シンプルに塩漬け、塩抜き、乾燥、燻しという順番でやりました。(^^)

Mさん

そうそう,そのなんとか液というのを本で読んだのですが,なんか,そこまで〜〜と思ってしまって。
塩だけでも,あそこまで行くのですか。今度,ちょいとやってみます。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 公立置賜総合病院 | トップページ | 重さと運動と天気06/06/13 »