轍祭り
大雪&低温が続くと,路面は圧雪状態になる。ひどいときには,舗装路面から 30cm 近くも高くなる。そして,ときに晴れ間が拡がり,気温が上がると,圧雪はグズグズに崩れ,轍が出来て道路はひどい状態になる。除雪業者は,その辺りを敏感に察知して除雪車を入れて欲しいと思うのだが,期待通りに動いてくれないことは Word とかといい勝負だ(笑)。
車もハンドルを取られることがあり,運転は極めてし辛い。歩けば,まるで砂浜を歩いているようで,パワーロスが甚だしい。この降雪,低温,圧雪,腐れ雪のサイクルを5〜6回繰り返すと春になる(と思う)。
午後から本格的に降り始めた雪は激しさを増し,吹雪となり,轍を覆い尽くす。で,気温はー4℃くらいまで下がると,今まで轍だったところは,..
こうなる。まさに,雪の洗濯板。暗くて雪が降っていると,この凹凸が認識し辛く,歩き辛いこと,この上なし。この熟練の雪国男ですら2度ほどバランス崩したくらい。こんな感じで雪国の雪降りの一日は暮れていく。
« 重さと運動と天気01/25/13 | トップページ | 重さと運動と天気01/26/13【チーム・ホシ新年会】 »
「雑記」カテゴリの記事
- 今日の運動と天気06/25/20【オニヤンマの羽化】(2020.06.25)
- 今日の運動と天気06/23/20(2020.06.23)
- 納車の儀を経てダラダラ過ごす(2020.03.08)
- 今日の運動と天気02/23/20【天皇誕生日】(2020.02.23)
- 今日の運動と天気07/08/18(2018.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あいかわらず凄いことになってますね~(^_^;)
車でも大変なら、バイクでの郵便配達の人は、どうしてんでしょうね?
投稿: へばな | 2013年1月25日 (金曜日) 22時44分
へばなさん
いやいや,毎度のことで,この程度ではなんとも思いません。^^;
郵便配達やら新聞配達の方は,バイクです。超絶テクニックで乗り回してます。^^;
それにしても,この状態でも時に自転車乗っている方がいます。@o@///
投稿: なでら男 | 2013年1月26日 (土曜日) 10時11分