2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 2012年の振り返り | トップページ | 重さと運動と天気01/02/13 »

2013年1月 1日 (火曜日)

謹賀新年【初日の出ラン】

 心配していた親父の状態がなんとか改善方向に動いたので,初日の出ランに行けそうとなったのが,大晦日の午後8時頃。ダラダラと紅白を眺めたりして寝たのは新年になってから。

 で,起床は4時半。仙台での日の出は6時53分。実家から亘理の鳥の海までは,ほんの23kmほどなので,1時間も見ておけば十分だろう。朝の早い実家は,この時間には既に動き始めている。親父とお袋に訊いてみれば,状態は良いとのことなので,では,3時間ほど遊ばせてもらうことにする。

 昨夜は雪が舞ったようで,路面にはうっすらと雪も見えるが,走行には問題なかろう。気温はー3℃くらいのようだが,晴れているので,放射冷却で気温よりも寒く感じる。ウェアは,下はレーパンとレッグウォーマーといういつもの出で立ち。不思議に,この組み合わせで下半身は問題なし。足下は,厚手の化繊のソックスと SIDI の冬用のゴアテックスシューズ。上半身は,長袖アンダー2枚重ねにパールのプレミアムウィンドブレークジャケット,グローブはパールのプレミアムなんちゃら。耳当てのついた防寒キャップと,以前に vyv さんに譲って頂いた袋状のバンダナのようなものをネックウォーマ代わりに装着。自転車はハブダイナモ付きの NAKAGAWA で,いつもの通り。

 凍結などでノロノロ走行になることも考慮して,少しだけ早めの5時20分にスタート。走り出してみれば流石に寒い。体幹部は問題ないのだが,手足の指先が冷たい(というか,痛い)。頬が痛い,額が痛い(笑)。30km/h で走ると「痛い」ので,25 km/h 程度でのんびりと(笑)。

 東根の橋の上にはびっしりと霜が降りていた。「シャリシャリ」と小気味よい音を立てながら走行。

DSC05048.JPG

 角田市と亘理町との境にある割山峠では,ピークを越えて亘理町に入ると道が濡れているように見えて,「あれ?」と思ったが,どうやら融雪剤がこれでもかと撒かれているようだ。これはこれで結構滑るので,セーブしつつ降る。

 どうやら目的は同じと思える車とともに県道14号を鳥の海に向う。昨日の雨(ちょっと降った)で出来た水溜まりが凍結している箇所が道端の所々にあり,後からの車との,走行ライン的兼ね合いを図りつつ走行。晴れることは間違いないものの,東の空に雲が残っているようで,少々不安に思いつつ,綺麗な朝焼けを眺めながら,6時半前には到着。防波堤(でいいのかな?)のところまでダートを乗ったままで進むのは昨年と同様。防波堤の上には,既に多くの人がいて,ご来光を待ちわびている。

DSC05050.JPG

 防波堤の上でご来光を待つ人々(クリックで拡大)

 防波堤の上に登ってみると,東の水平線付近に雲はあるものの,初日の出は拝めそう。それにしても,寒い,サムイ,さむい,..。海岸では,あちこちで焚き火をして暖を取るグループもいる(本当はダメなんだろうな)。

DSC05053.JPG

 素晴らしい天気だ(クリックで拡大)

 あと10分遅く出れば良かったと思いつつ,あと20分とか,思いつつ,寒さの中,足踏みしつつ待つ。

DSC05055.JPG

 あの雲が,...(クリックして拡大)

DSC05054.JPG

 どんどん人は増える。中には,この氷点下の気温にも係わらず,ウェットスーツにサーフボード抱えた,ちょいと変わった方々もいる(苦笑)。

DSC05059.JPG

DSC05063.JPG

DSC05066.JPG

 出ました。2013年の初日の出である(クリックして拡大)。家族,お世話になった方々,全ての人のご多幸をお祈りする。自分に関しては,常に平常心で冷静に判断し,仕事も遊びも全て淡々と粛々と物事を勧められるようになれかし,と。

DSC05070.JPG

 皆,ボチボチと帰宅し始める(クリックで拡大)。皆,何を祈ったのか。全ての人に幸せが舞い降りるといいね!(笑)

DSC05073.JPG

 帰り際に,振り返る(クリックで拡大)。既に日は防波堤の上に,..。

DSC05074.JPG

 亘理の街中で見つけた,郷愁漂う呑屋。初日の出を拝んだ後は,こんなところで一杯やりたいものだけど,...(笑)。

DSC05075.JPG

 割山峠の亘理側。この黒く湿ったような状態が融雪剤が潮解した状態。道端には,白い粒々が多数。ここまで撒く必要があるかは疑問。

DSC05079.JPG

 手足の先の感覚はなく,ボトルの水は凍り付いて飲めず,..。でも,天気は最高で,気分も最高。冬場の天気の彼我の違いに僻みさえ感じてしまうほど(苦笑)。45km ほどの初日の出ランだった。今年も走れたことに感謝。

 8時半頃に帰宅。風呂に入る前に炬燵に入れば,冷えきった足先がジンジンと痛む。その後,食事して,お袋連れて近くの寺(神仏が一緒との触れ込み)で初詣をして元旦業務を終了。皆様,今年もよろしくお願いします。初詣の件は別便にて。

 明日また家族を連れて実家に来る。なので,今日も泊まろうかどうしようかと迷ったが,お袋の「親父のことは大丈夫」との言葉に従って,今日は一旦帰宅することにする。そうしないと,明日は車2台体制になって,なにかと制限が出来てしまう。

 3時過ぎに実家を辞去して帰途に。快晴の実家付近をスタートして,七ケ宿付近からは圧雪&降雪となる。米沢まで来れば,元旦というのに結構な混雑具合。元旦の静けさなどというものは過去のものになったようだ。5時頃に帰宅。

 初日の出ランでは,一滴の汗も出なかったので,帰宅後汗だしローラー40分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 85 - 97rpm で。いい汗かいて,気分爽快。

 今日 65km(ロード 45km,ローラー 20km),今月 65km,今年 65km

 その後,「格付け」観ながら,ダラダラと晩酌して,今年一回目の寝落ち。

« 2012年の振り返り | トップページ | 重さと運動と天気01/02/13 »

雑記」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます。
“初日の出ラン”とは、今年も幸先の良いスタートですね。初日の出を見なかったわたしですから、“なでら男さん”の写真でご来光を拝ませていただきました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


あけましておめでとうございます。
走り初め&初日の出&初寝落ち…のフルコースで今年も楽しませていただきました。
なでらさんの寝落ちと体重の増を楽しみにしている読者はきっと多いと思います。
お体に気をつけてお過ごし下され。今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

寒い中、良く走られてますね~。 「初日の出」、「kojiさん」同様、私も見られなかったので亘理の日の出を拝ませていただきました

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年はGF飯豊、ブルベでは本走、スタッフなどでお世話になりました。
今年もマイペースでイベントに参加しますのでご一緒の時はよろしくお願いします。

koji さん

おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。koji さんがご家族ともに健康で過ごされ,楽しいサイクリングライフを愉しまれますことを祈念いたします。

ききょうやさん

 明けましておめでとうございます。今年はききょうやさんにとって,いい年になりますことを祈念いたします。わたしの場合は,こんな生活が,今の検査漬けの原因になっているのだろうと思いますが,まあ,いいことも悪い事も全て淡々と向き合おうかと思います。

ロンリーHさん

 明けましておめでとうございます。昨年はいろいろとお世話になりありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。今年も,適当にやって行こうかと思います(笑)。また,遊んで下さい。

へばなさん

明けましておめでとうございます。いつもお世話になっています。今年もまたまたよろしくお願いいたします。今年も賛助会員の登録をお願いしたので,なにかの時にはお声掛け頂ければと思います。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
初日の出ランお疲れさまでした。見事な曙でしたね。
私は遅ればせながら、今日初乗りの予定です。

yama さん

明けましておめでとうございます。今年は去年以上にお世話になります。スタッフ業務,大変でしょうけど頑張って下さい。こちらは本日,猛吹雪につき,引き篭もり決定です(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« 2012年の振り返り | トップページ | 重さと運動と天気01/02/13 »