天元台MTB4時間エンデューロ
起床は5時少し前。極く軽く食事して,イヌの世話して,6時40分頃に天元台に向かう。朝の体重は 75.5kg と重い。
チーム・ホシの仲間数人とともに,7時40分のロープウェーで天元台高原へ。今日は快晴で登山日和。登山客でゴンドラはほぼ満員。それにしても,登山客に占める中高年層の多さよ(笑)。会場に着いて,スタッフのネームカードを頂く。
スタート/フィニッシュゲート
我々計測班も仕事場を確保。見よ!このレトロっぷりを!!集計ソフトが Win 98 でしか動かないのである。そして,万が一のこと考えて,2台でのバックアップ体制も万全(笑)。来年には動かなくなっていたらどうしようと思わないことはなかった,この十数年。
9時半頃に開会式。
そして競技ルールの説明。
10時ちょっと前に選手招集。こじんまり過ぎる(笑)。
そしてスタート,..
後は,4時間の間,スタート地点を通過する選手のゼッケンをポチッ,ポチッとしていく。日差しは強いが,テントの下だし,動かすのは指先だけという状況だと,風が吹くと寒くすら感じる。一歩,陽射しの中に出れば,ジリジリと肌を焦がす真夏の太陽。高原だけに紫外線の強さは半端なさそう。
流石に4時間は長い。なので,ちょっとした合間に,...
うこぎソフトを舐めてみたり(掛かっているのはウコギの葉の粉),
芋煮をご馳走になったりして,..。大変,美味しゅうございました。そんなことをしつつ,ポチ,ポチと通過選手の No. のクリックは続く。
いい天気である。空はあくまで蒼い。蒼い空を眺めては,ポチッ,ポチッと,..。
選手の来ない時間を見計らって,パノラマってみるなど。コースの7割が一望の下に。(クリックで大画像)
選手達は走る。日陰のないコースで,なかなか大変だったようだ。そんな選手を眺めつつ,ポチッ,ポチッと,..。
そして,4時間を過ぎれば新しい周回に入れずに,そこでゴールである。お疲れさま!!もうポチッ,ポチッと,...はしなくていい。
そして,表彰式。ソロとチーム問わずに,総合での6位まで。レース結果は,こちら
(クリックすると大きな画像)
優勝者コメント
最後に集合写真(クリックで拡大)。これくらいの規模が楽でいいなぁ(笑)。
その後,戻ってきて,星輪店で,打上げ。もうね,中身の入ったホイールの箱をテーブル代わりにして,訳のわからない状態に。
9時過ぎに迎えに来た女房に回収された。お疲れさまでした。大変,ご馳走さまでした。帰宅後,あっという間に沈没した。
« 重さと運動と天気9/15/12 | トップページ | 重さと運動と天気9/17/12 »
「自転車」カテゴリの記事
- 今夜はスーパームーンの皆既月食!(2021.05.26)
- そうだ!水没ヤナギを偵察に行こう!(2021.03.31)
- そうだ!バーテープを巻き替えよう!(2021.03.28)
- 連休二日目(2020.09.20)
- 今日の運動と天気05/29/20(2020.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント