2012 天元台高原マウンテンバイク大会
実は,標記の大会(ちょっとネーミングが古い感じもするけど)を9月16日に開催することになった次第(インフォメーション)。っていっても,我々が開催する訳ではなくて,主催は「株式会社 天元台」である。標高 1350m の高原での,マウンテンバイクの4時間エンデューロ。開催要項は,こちら
で,我々がお手伝いする訳だが,種目は4時間のエンデューロなので,コース設営やら,周回チェック,結果の集計などのお手伝いである。集計用のパソコンソフトの説明と,結果のプリントアウトまでなどの手順の確認を行うために,9時前に天元台に向かった。
9時過ぎに天元台ロープウェーの湯元駅に到着。予め,天元台に連絡してあったので,スタッフ用のフリーパスでロープウェー乗車。同乗者は,登山に来られた二組の老夫婦。今日は天気が良く,飯豊,朝日連峰,鳥海,月山,蔵王などが全て見えるだろうと乗務員のアナウンス。
9時半頃にロッジに到着して,ご挨拶して,早速使用ソフトの説明などして,実際にリザルトファイルのプリントアウトをしてみる。問題ないようだ。ああだ,こうだと世間話をするうちに,ワゴンに乗った加藤さん到着。いや〜,高原の風が爽やかだ。
コースに関して,少々話をして11時頃のロープウェーで降りてきた。
降りる前の天元台駅で,この前,西吾妻山に登った時に買いそびれたグッズを購入。以前,マコリンにからかわれたけど,この手の小物が好きなんだよね。
バッジとクマ鈴。日本百名山の奴を全て集められたら楽しいだろうな。
大会開催を決定した時期も遅いし,宣伝する時間もなかったので,参加者はかなり少ないようだけど,これから先のプレ大会的な位置付けとして如何でしょうか?
« 重さと運動と天気 | トップページ | 重さと運動と天気 »
「自転車」カテゴリの記事
- 今夜はスーパームーンの皆既月食!(2021.05.26)
- そうだ!水没ヤナギを偵察に行こう!(2021.03.31)
- そうだ!バーテープを巻き替えよう!(2021.03.28)
- 連休二日目(2020.09.20)
- 今日の運動と天気05/29/20(2020.05.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
からかった積りはないでのですがw。ナデラマンのそういうツンデレな一面が魅力の一つなんだろうなぁ、との思いからの発言ですww。ちなみに収集したバッジやキーホルダーなどって保管はどのようになさっているのですか?
投稿: マコリン | 2012年9月 7日 (金曜日) 22時38分
大江の大会で耳にしたのですが、エントリーできずに締め切りとなりました。来年は走ってみたいです。
投稿: 楽山 | 2012年9月 8日 (土曜日) 06時42分
マコリンへ
こっちもシャレですので。^^;
本棚の手前に並んでおります。百名山のバッジは集めてみたいなとオモットリマス。
先日,浄土平でも探したのですが,観光客が多過ぎて,1分で外に出てしまいました。今年は,もう一回登って,さらに登山もしようかと。
あ,祝瓶山も今年中に登りたいです。
投稿: なでら男 | 2012年9月 8日 (土曜日) 09時14分
楽山さん
お久しぶりです。多分,電話すれば大丈夫だと思います。まだ,ほとんど集まっていないようですので。
投稿: なでら男 | 2012年9月 8日 (土曜日) 09時16分
新潟から大会に参加するのですが、お昼ごはん等は、ロッジなどで、販売しているでしょうか?家族もつれて行くので、ないようなら、途中でお昼を調達したいと思います。当日は、宜しくお願いします。
投稿: 新潟のま~ | 2012年9月15日 (土曜日) 12時57分
新潟のま~さん
はじめまして。すいません。ロッヂで食事などはできると思いますが、弁当の販売などはしていないと思います。正確なところは把握していませんので、天元台に電話してご確認下さい。
明日はよろしくお願いいたします。幸い、天気はいいようです。リフトで上に上がれば、絶景が楽しめるかもしれません。
投稿: なでら男 | 2012年9月15日 (土曜日) 17時05分
新潟のま~です。仕事上のトラブルが発生し、大会へ行けませんでした。3人チームで申込してましたので、私を抜いた2人で走っていると思います。ぜひ次回は、行きたいと思いますので、宜しくお願いします。
投稿: 新潟のま~ | 2012年9月16日 (日曜日) 13時02分
新潟のま〜さん
仕事でしたか。残念でした。上々過ぎる天気の下,無事に終了しました。
天元台の社長の話では,来年もやるとのことですので,またよろしくお願いいたします。
投稿: なでら男 | 2012年9月17日 (月曜日) 22時32分