2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 重さと運動と天気と飲酒 | トップページ | 重さと運動と天気と飲酒 »

2012年7月 7日 (土曜日)

BRM707宇都宮600kmスタッフ見習い

7月7日から7月8日の二日間に掛けて,AJ宇都宮のブルベスタッフのお手伝いというか見習い業務というか,そういうものに参加した。6/30 - 7/1 の試走認定の恩返しである。

S代表からのメールでは,なでら男の業務箇所は,白布峠の頂上,ならびに宇都宮発の場合 PC3とPC8(宮城の場合は PC3 と PC9)になるセブンイレブン猪苗代若宮店である。朝から強い雨が降り続き,最悪のコンディションの中でのブルベスタートとなった様子。S代表からのメールで,宇都宮からは27名が,寒河江からは11名がスタートしたことを知る。宇都宮に至っては登録の半分以下の人数だ。まあ,無理も無い。なにしろ,前回の400kmに続いての雨ブルベだ。内心,「いや〜,先週試走してよかった」とは思ったものの,ずぶ濡れで寒そうに PC に到着する参加者を見ていると,「ブルベネタ的に負け組かなぁ」と複雑な心境に陥るのだった(苦笑)。

まず,3時台に起きて,寒河江からスタートした宮城組のお出迎えをする。4時頃にR121から玉庭への分岐を逆送し,知り合いの方々にお会いしてご挨拶。K関くん,ちゃりけんさん,でんでんさん,T野さん,pokky 氏などなど。皆の旅の無事を祈って見送った。遭遇したところまでスタートから80km弱であるが,どなたもまだまだ元気である。雨の中,寒河江〜宇都宮の往復600kmを自転車で走破しようという兵どもである。艱難を甘受する兵達に幸あれ!!写真が汚くてすいません。

201207101745.jpg

201207101745.jpg

201207101745.jpg

201207101746.jpg

一旦帰宅して,朝の仕事を済ませて7時過ぎに機材を満載した車で向かうのは,白布峠の頂上駐車場。ここが実はシークレットポイント(宇都宮だけの)であり,参加者の通過チェックポイントである。標高は 1400m ちょっと。雨風ともにそれなりの状況であろうし,こういう状況のときに嬉しいものは,...そう,みそ汁!途中のコンビニで安いインスタントみそ汁を人数分購入して峠に向かう。

峠に着いたのは8時少し前。パートナーのロンリーHさんは,既に到着されていて,イージーアップテントを設置して準備万端で待機されていた。昨日の夜,知り合いに借りてきたテントは日の目を見なかった。もう少し早く来ればよかった。

DSC03597.JPG

こんなところで参加者を待つ。10時を回った辺りから(だったかな?記憶が,..)参加者がぼつぼつとやってくる。どの顔もあまり楽しそうでないのは,致し方あるまい。でも,多分,内心では楽しんでいるんだろう。

DSC03598.JPG フィリップさん登場

DSC03599.JPG そしてお見送り

DSC03600.JPG

タイムチェックとシール貼りはスタッフ経験のあるロンリーさんにお任せして,なでら男はもっぱらみそ汁を勧める係。それなりに好評だったようでホッとする。

1時少し前に最終参加者を山形県に送り出し,業務終了。ここで,ロンリーさんとお別れして,それぞれが一旦帰宅。夕方から,夜勤が始まるのである。

一旦帰宅して,昼飯を食って,少しだけ昼寝。4時半頃に再び白布峠を越えてセブンイレブン猪苗代若宮店に向かう。白布峠はサルの楽園になっていた。

DSC03603.JPG

午後6時前に宇都宮のスタッフのS木さんと yama さんの待つコンビニに到着。ほぼ同時にロンリーさんも到着。S代表からのメールで,平均時速から割り出した,最初の参加者の到着時刻などが届くが,多分,遅れるだろうと yama さんと話す。この頃は雨が上がっていたものの,少ししてまた土砂降り状態に。PC用やら仮眠用のテントの設営はもう少しして雨が小降りになったらということで,なでら男の車の中で待機。ここで,ロンリーさんから,奥様手製の弁当の差し入れを頂いた。晩飯,夜食,朝飯とコンビニ飯だろうと思っていたところに予想外の手作り弁当を頂き,S木さん,yama さん,なでら男は感謝感激。美味い弁当でお腹一杯になった。ありがとうございました。奥様によろしくお伝えください。出来れば,後日奥様の爪の垢を頂ければと,..うちの女房に,..ムニャムニャ〜〜〜

明日も勤務があるロンリーさんは10時過ぎにテント設営が終わった時点で帰宅。ありがとうございました。お世話になりました。

さて,ここからS木さん,yama さんと交代で仮眠など取りつつ参加者を待つのだが,待てど暮せど誰も来ない,...。そのうち,米沢から喜多方への大峠付近からDNFの連絡が入り始める。雨と難コースに相当苦しんでいるらしい。ようやく最初の参加者(宇都宮発)がPC8に来たのは,日付が変わった午前2時半過ぎ。そこからはパラパラと参加者が到着する。誰もが,表情に乏しく,PC に到着したものの,次に何をすればいいのか混乱しているかのような状態。なでら男も経験があるが,多分低血糖で脳に糖分が行き渡ってない状態。S木さんが,ブルベカードとレシートを受け取ってくる。時間のチェックとブルベカードへの記載は,経験のあるお二人にお任せして,見習いはシールを貼る。で,ブルベカードを受け取って,補給を済ませた参加者はテントに潜り込んで仮眠。

DSC03606.JPG

DSC03608.JPG

午前4時過ぎ(だと思うけど)に宮城のトップのK関君到着。ボロボロになったコンビニ雨具が,ここまでの苦闘を物語っている。

DSC03609.JPG

次第に明るくなってくる。この頃から雨が上がった。上がった雨の中をぼつぼつとスタートして行く参加者達。宇都宮発では,ここからまだ170km ほどもあり,さらに氷玉峠越えが待っている。まだまだ楽観は許されない状況。宮城(寒河江)発も,この後白布峠越えである。

DSC03611.JPG

A野さん,出発。


DSC03615.JPG

ちゃりけん氏とS木さん

DSC03616.JPG

ご無事で!

DSC03617.JPG

その後,クローズ1時間前に到着したのはT野さん。同じ,COPPI 仲間。

DSC03618.JPG

DSC03619.JPG

ようやく晴れ間が出て,道も乾いてきた。これまた,ご無事で!

これで,宇都宮発の参加者が14名,宮城発の参加者が4名通過して,PCクローズ。残念ながら pokky 氏は寝落ちしたとかでオーバータイムで DNF となってしまった。う〜む,彼が完走できないとは,..。恐るべし,雨ブルベ。

10時頃に撤収して帰路に就く。S木さん,yama さん,長時間お世話になりました。いろいろと話も出来て大変楽しゅうございました。また,次回もよろしくお願いいたします。

スカイバレーの登り口でT野さん,頂上付近でちゃりけん氏を発見。二人とも頑張れ〜〜〜!!

DSC03620.JPG

DSC03621.JPG

昼前に到着して,昼飯を食いつつ早速ビールを頂いた。そのまま,夕方まで寝落ち。さらに,晩飯時にも一杯やって,ツール観ながら寝落ちとだらしのない時間を過ごした。

今回,初めてブルベのPCでのスタッフ業務の一環を垣間見た訳だが,いやはや,この労力を考えたら,仇や疎かに DNS とかできないなぁと思った次第。スタッフ業務の直接的な手伝いはなかなか難しいので,やはり,ここはいろいろな面で「善い参加者」であることが,一番の協力なのかも知れないなどと思った次第。何はともあれ,長時間の待機,参加者への気遣い,本当にお疲れさまでした。

« 重さと運動と天気と飲酒 | トップページ | 重さと運動と天気と飲酒 »

ブルベ・ロングライド」カテゴリの記事

コメント

ちゃりけんさんのブログから来ました。
白布峠で味噌汁ご馳走様でした。
おかげさまで、どうしようもない宇都宮600を完走出来ました。

なでら男さんもかなりの強者、ウチのブログにリンクを張らせてください。
よろしくお願いいたします。

コメントありがとうございます。あの凶悪な環境のブルベを完走された方々は本当の強者ですね。
不遜ながら,「試走でよかった」と思ったのでした。身体はまあ何とかなるにしても,機材の消耗が激しいですね。
先日の雨の奥久慈400で Edge800J をお釈迦にしているので,雨の長い奴は,今後敬遠してしまおうかななどと思ってます。^^;

リンクの件,光栄です。今後ともよろしくお願いいたします。

スタッフ業務お疲れ様でした。
お味噌汁ありがたかったです。
あの過酷な環境の中、走っているほうはまだ環境が刻々と変わって行くので気分転換は出来ますが
ひたすらじっと、いつ来るかも知れない参加者を待ち構えるのは相当しんどかったのではないかと思います。

わたしの方も目の前を素通りして行ってしまった参加者に米沢市内で追いついて、運営に連絡するよう伝言できたときはひと仕事終えたような満足感があったりしましたがw

またいずれ、どこかでお目にかかることがありましたらよろしくお願いいたします。

Trinity さん

お疲れさまでした。リベンジ,おめでとうございます。あの状況での完走,感服いたしました。^^;
Trinity さんのお顔を覚えていないのですが,ブログにあったEdge800に掛けたジップロックに見覚えがありました。w

ブログを拝見しましたら,足が凄いことになってましたね。実は私も経験ありますが,あの状態でさらに長く踏むと,しわの部分が筋状のマメになります。猛烈に痛いです。

シークレットスルーの参加者への伝言,ありがとうございました。実は,あの方シークレットの手前の PC3 もスルーしてました。^^;

また,宇都宮でお会いできることと思います。今後ともよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

« 重さと運動と天気と飲酒 | トップページ | 重さと運動と天気と飲酒 »