県道51号線の現状
昨年の震災後から,関から長老湖を経て遠刈田に至る県道51号線がずっと通行止めになっており,長老湖の手前から横川地区を通る迂回路で遠刈田に行くようになっている。道路が崩壊しているとの噂も耳にしているものの,現状どうなっているのかわからない。で,今回は自転車なのでちょっと潜り込んで眺めてみた。#ま,自己責任ということで
長老湖の辺りは舗装の敷設中。
そこを過ぎて少し下って行くと,
かなりの規模の崩落があった。さらに下ってみると,ここもかなりの規模の崩落。
さらに,下って行くと重機の音。遠目から眺めると,道自体が完全になくなっている様子。場所は,関側からの最初の通行止め(迂回路の分岐)のところから,少しだけ行った辺り。それを眺めて,最早,ここまでと釣り堀会向村(だっけ?)のところまで登り返して,横川の集落を通る迂回路で R113 へ。
それにしても,工事期間が今年の7月31日までになっているが,到底終わりそうにない。
« 関の地蔵 | トップページ | 重さと運動と天気と飲酒 »
「自転車」カテゴリの記事
- 今夜はスーパームーンの皆既月食!(2021.05.26)
- そうだ!水没ヤナギを偵察に行こう!(2021.03.31)
- そうだ!バーテープを巻き替えよう!(2021.03.28)
- 連休二日目(2020.09.20)
- 今日の運動と天気05/29/20(2020.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント