2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日も無駄晴れ | トップページ | BRM707宇都宮600kmの試走(スタートまで) »

2012年6月22日 (金曜日)

Edge800Jが返ってきた!

 BRM609(雨の)宇都宮400kmの際に,水没し瀕死の状態になったところを,真空乾燥器に投入し,完全に止めを刺してしまった Edge800J だが,幸い,いいよねっとの「有償交換システム」のお陰でなんとか復活。ちょっと前(6/19)に,修理と言う名の「有償交換品」が届いた。それにしても,えらく高く付いたブルベだったぜ(苦笑)。

 今回の件で,予備の GPS の必要性を痛感して(って,それほど重大問題でもないけれども),Twitter で,その道の達人達に「Oregon450, Dakota20, eTrex30 のどれがいいと思う?」と訊ねてみると,やはり各人各様の応え。よく調べてみると,ロシアのGLONASS とかいう衛星やら,日本の「みちびき」とかの電波を受信できるのは,eTrex30 だけとか。中には,eTrex30 こそ,ハンディGPS の最終進化形だという話すら,..。単三電池2本で,公称駆動時間25時間もなかなか魅力である。タッチスクリーンでないことも良い点。タッチスクリーンは一見便利だが,雨のときに水滴を拭うなど,何かで画面に触ると意図しない動作をしてくれて,ときにイラッとすることがある。そんな訳で,eTrex30 かななどと妄想している次第。問題は,..予算(苦笑)。

Img_0736

 でも,なんか,USBポート部分のゴムキャップが少々緩めのような気がしてならない。長時間のサイクリングには外部給電必須だしなぁ。

« 今日も無駄晴れ | トップページ | BRM707宇都宮600kmの試走(スタートまで) »

ブルベ・ロングライド」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。